京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:27
総数:348849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 ポートボール

画像1画像2
先日決めたチームでの初めての体育となりました。

慣れたチームとは違うものの声かけなどは今までと同じように行っていました。

これからチームの団結力もきっとあがっていくことと思います。

6年生 卒業制作

画像1画像2
小学校生活最後の図画工作の学習に入っています。

それは,『卒業制作』でもある『オルゴール作り』です。

を子どもたちは,6年間の思い出を込めて板を彫っています。

どんなものができるのか楽しみです♪

6年生 体育チーム決め

画像1
体育の学習で,ポートボールのチームをみんなの話し合いで決めました。

男女に分かれて話し合い,そして男女のチームを合体させることにしました。

男子は,一人が司会に立候補し話し合いをすすめてくれました。

その姿はとても頼もしかったです。

体育の学習も楽しみですね♪

6年生 朝の会での様子

画像1
朝の会議が終わってから教室に帰ると計画委員会さんが前に立っていました。

内容を聞いてみると…

「非核三原則とは…?」
「天皇は国民の…?」 などなど…。

今日の社会科のテストにむけて問題を出していました。
テストにむけてみんなで問題を出し合えるとクラスでの学習にもなりますね♪

さぁ,結果がどうなのか楽しみですね!!

6年生 外国語活動

画像1
「物語をつくろう」の学習では,グループごとに物語の流れを考えて,実際に演じる活動をしました。友だちとのやりとりの中で,英語を使おうとする子どもたちの姿が見られました。

6年生 昔の言葉にふれよう!

画像1画像2
国語科で『言葉は動く』という学習があります。

その学習に先駆けて『百人一首』をしました。
次々と聴いたことのない言葉が出てきて驚いていましたが,1時間楽しく学ぶことができました。

6年生 6年生だけの…

画像1
今日の給食は6年生だけに特別メニューがありました。

子どもたちはそのメニューに興奮しながら,おいしく頂いていました。

給食調理員さん,ごちそうさまでした。

今後もよろしくお願いします。

6年生 出前授業

画像1画像2画像3
岡崎中学校から3名の先生に来て頂き,『数学』『英語』『理科』の授業をして頂きました。

中学校の学習に少しふれて楽しめたようです。

小学校で学ぶことをしっかりと定着させてから中学校へいけるようにがんばろうね♪

6年生 机・イスの高さを調節しよう!

画像1画像2
背も高くなり,机・イスの高さも合わなくなってきました。

そこで,高さの調節をしました。

「先生〜。固くてネジが回りません!」
「高さってどれぐらいがいいのかな〜?」 などなど…。

様々な話をしながら自分に合う高さに調節することができました。

6年生 心に残った本の紹介

画像1画像2
今まで読んできた本の中で心に残ったものの紹介を行いました。

今回は,あらすじとポップを作成しました。

オリジナルのカードを作って,紹介することができました。

これからも読書をすすめていきましょうね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 なかよしお別れ会 育成
一人芝居 6年生
2/27 学校保健委員会
3/1 卒業お楽しみ会 6年生
部活動終了
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp