京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up11
昨日:45
総数:350259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

6年生 英語活動 アルファベット探し

画像1画像2
今日の英語活動は,身の回りにあるアルファベットを探して交流です。
キャサリンの一人芝居が6年生には大うけです♪

 「Oh!Really?」

のフレーズをキャサリンに負けずに発言しています☆
よく考えると,普段の生活で子どもたちは使っていますね。

 「ほんまに〜?」

さて,授業の最後にはアルファベットのかるた大会が行われていました。どの班も白熱した様子でした。とてもHappyな時間でしたね!




6年生 算数 みんなで話し合いましょう

画像1画像2
今日は次の問題の求め方について話し合いを行いました。
『半径6cmのトイレットペーパーを3個まとめてひもで結びます。周りのひもの長さは何cmになりますか?』

 子どもたちはさまざまな解き方を出し,発表の中で一生懸命説明していました。
友だちの意見に,『なるほど』と納得したり,発表している中で『あれ?』と感じたことから答えなおしたりして,じっくり考えることができたようです☆

6年生 国語科 カレーライス

画像1画像2
 今日は『カレーライス』という教材が,なぜ『カレーライス』という題名なのかを交流しまとめました。ここでは,最後の場面を中心に取り上げ,前回で学習した場面との
ひろし(ぼく)やお父さんの心情を比較してせまっていくことにしました。
子どもたちはこのようなことを発表していました。

 「はじめ,ひろしは,特製カレーの甘口が好きだと思われていることが嫌だった。」
 「嫌な理由は,甘口が好きなんだろ?と言われて子ども扱いされているからだ。」
 「野菜の切り方だってうまくないし,何だか嫌な気持ちでいた。」
 「でも,体調が悪いにもかかわらず,ひろしのためにカレーを作ってくれる父がいた。」
 「優しさを感じはじめ,お父さんの良さがわかってきた。」
 「だから,お父さんと口をきくようになって,中辛のカレーを作ろうとした。」
 「中辛だと知ったお父さんはとてもうれしそうだった。」
 「そして,お父さんがひろしが中辛であることをうれしそうに言ってくれたことで,認めてもらえたようなそんな気がしてうれしかった。」
 「お父さんはひろしの成長をうれしく感じている。」
 「きっと,ひろしもお父さんに認めてもらえてうれしいだ。」
 「そこには,ひろしとお父さんの家族愛がある。」

というように,交流していくことでどんどん黒板がまとまってきました。
カレーライスを通したひろしの成長をお父さんが知り,二人の親子愛が作品には表されているような印象を子どもたちはもったようでした。

6年生 ふれあい学習

画像1画像2
 6年生のふれあい学習では人権について学んでいく中で,まず『平和』について学習します。人権を守るための『平和』とは何か…日本で起こった事実をもとに,学んでいきたいと思います。

 今日は,世界で初めて原子爆弾が投下された広島(Hiroshima)について,国語科の『平和のとりでを築く』の教材や当時の様子を通して,いろいろなことを感じていたようです。

 「原子爆弾は一瞬で街をなくしてしまうし,何も体に起こらなかったのに,10年後,病気になってしまうこともあるのを知り怖いと感じた。」
 「『平和』と言うのは簡単なことだと思うけど,『平和になる』というのは大変なことなんだと思った。」
 「戦争を経験したことはないけど,この話を読んで戦争はしたくないと思った。」
 「現実に起きたことだから,私たちは知らないといけないと思う。そして,後世に伝えていかないと思った。」

 修学旅行で,6年生は広島へ行きます。この学習を通して,実のあるすばらしい旅行にしてほしいものです。

6年生 道徳 いただきます

画像1画像2
 “いただきます”は食事のときのマナーですね。今日は“いただきます”にまつわるお話をして,『礼儀・作法』について考えました。

「食事中ははしで食べ物をさすのは行儀が悪いです。」
「でも,里いもとかトマトとか,つるつるすべっていらいらするし,食べたいのだから別にいいと思う。」
「ぼくも食べ物を残すよりはいいと思います。」
「ん〜,僕たちもそうだけど食べ物もさされると嫌なんじゃないですか?」
「だから,食べ物のことを考えたり,一緒に食べている人が気持ちよく食べれるためには,行儀よくするマナーが大切だと思います。」

 というような議論を繰り返しながら,礼儀・作法(マナー)について
1 自分たちが大人になるためには大切なこと
2 周りの人を気持ちよくすること
3 手や物に対して感謝の気持ちをもつこと

 と導き出していました。実生活にぜひ活かしてほしいと思います。

6年生 理科『ものの燃え方』

画像1画像2
 先日の実験で,密閉された空間では,ものは燃え続けることはできないということがわかりました。(実験は,ペットボトルの中でキャップを閉めたままろうそくの火が燃えるかどうかという内容でした。→火は消えてしまいます。)
 そこで今日は,こんな実験をしました。ペットボトルの中でろうそくを燃やし,キャップを開けて,ろうそくの火は消えるかどうかという内容です。
 子どもたちは全員が『火は燃え続けると思います。』でした。
 しかし…実はすぐには消えませんが,火は消えてしまうのです。

 このことから,「ろうそくの火が燃え続けるには,どのようにしたらよいか」について考えました。
 実験は難しかったけど,よくわかりましたね。

6年生 体育科 『ハードル走』

画像1画像2
 先日の体育で6年生は「ハードル走」を行いました。
子どもたちは授業中熱心にハードルを跳び続けました。

でも,もっとタイムを伸ばしたい!
上手にハードルを跳び越えたい!
そんなことを思うのか…


『先生。放課後練習させてもらえませんか?』
と申し出があったので,さっそく放課後に参加できる子を誘い
取り組みました。短い時間でしたが,自分たちから申し出て来て
やってみようとするところがとてもうれしかった一日でした☆

6年生 国語科『カレーライス』

画像1画像2
カレーライスを読みながら,子どもたちはぼく(ひろし)の心情について考えました。
さまざまな場面での,お父さんやお母さんの言動からひろしはどのように思っているのかに迫っていきました。すると,ひろしの心情が少しずつ変化していることに気付きました。

6年生 英語活動

画像1画像2
英語活動では,6年生にはキャサリン(うわさによるとT先生だとか…)がやって来られます。今日は,アルファベットを楽しく学習しました。

大文字と小文字のペアを探して旅に出ていました。
さぁ〜見つかったかなぁ(^-^)/


6年生 委員会活動

画像1画像2
今日から委員会活動がはじまりました。
6年生はやる気です!

『委員長をやりたい!』
『本当は違う委員会を希望していたけど,やるからには頑張りたい!』
『最高学年として,やるべき責任を果たしたい!』

という感じでスタートしている委員会も見られました☆
委員会はみんなで学校を創っていくためのすばらしい活動です。
しっかりと仕事の責任を果たし,やりがいを感じてほしいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 岡崎中学教諭による出前授業 6年生
2/13 身体計測 1・2年生
2/14 半日入学(午後)
午前中授業
身体計測 3年生・育成
2/15 要約筆記 6年生
身体計測 4年生
2/16 身体計測 5年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp