京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:56
総数:348828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 英語活動

画像1画像2
英語活動では,6年生にはキャサリン(うわさによるとT先生だとか…)がやって来られます。今日は,アルファベットを楽しく学習しました。

大文字と小文字のペアを探して旅に出ていました。
さぁ〜見つかったかなぁ(^-^)/


6年生 委員会活動

画像1画像2
今日から委員会活動がはじまりました。
6年生はやる気です!

『委員長をやりたい!』
『本当は違う委員会を希望していたけど,やるからには頑張りたい!』
『最高学年として,やるべき責任を果たしたい!』

という感じでスタートしている委員会も見られました☆
委員会はみんなで学校を創っていくためのすばらしい活動です。
しっかりと仕事の責任を果たし,やりがいを感じてほしいものです。

6年生 理科 じゃがいも+ホウセンカ

画像1画像2
理科の授業で『わたしたちをとりまくかんきょう』について考えた後,その後の単元で使用しようと考えている【じゃがいも】と【ホウセンカ】の種芋と種をそれぞれ学校園に植えました。

じゃがいもはどのようにして植えたらいいのですか?

子どもたちは種芋から芽や根が出ている様子を見て,一生懸命考えます。
さまざまな意見の違いを聴いていると,各学年で学習してきたことをもとに発言していて,自然に対して興味深く考えていることがわかりました。

大きく育ってほしいですね♪


走ろう会 始動!

画像1
今日から走ろう会がはじまりました。
7時45分からランニングが始まり,ウォーミングアップです。
画像はランニング前の歩いている様子ですが,6年生が先頭
に立ち,走ろう会を引っ張っていく様子がみられました。

また,各自が目標をもつことができました。
『短距離のタイムを伸ばしたい。』
『長距離走が速くなりたい。』
『おねえちゃんより速く走れるようになりたい。』
『ダイエットしたい。』 などでした(^-^)/

自分の目標を達成できるよう続けてみましょう!
がんばろうね☆

6年生 視力検査

画像1画像2
視力検査をおこないました。
保健室の先生が,各児童の視力を測定します。
(一人ひとりの検査となるので,待機する場合は学習です。)

しっかりと学習できる環境と,視力に合った席で落ち着い
て学習に取り組みたいものですね。

6年生 給食がはじまりました♪

画像1画像2
新年度給食がスタートしました。記念すべき初日の給食は…【スパゲッティミートソース煮・コッペパン・ほうれんそうのソテー・りんごゼリー】でした☆

おいしかったですね!給食調理員さん,給食に携わっているみなさん,ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。


6年生 教科別担任制スタート

画像1画像2
 今週から教科別担任制による授業がスタートしました。
5・6年生の高学年では,社会・理科・算数・音楽の教科において実施されます。

 いろいろな先生から学習を学ぶことができてとても楽しみな1年になりそうですね♪

新学期!進級おめでとう☆

画像1画像2
6年生になりました。学校の最高学年として,始業式や入学式に臨んだ姿はりっぱでした。自分たちで『やらなきゃいけない。』そういった思いを感じたスタートです。

さぁ,未来に翔けていけるよう自分の力を発揮しよう♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 内科検診 1年・3年・6年
4/22 授業参観・学級懇談会
修学旅行説明会(6年)
長期宿泊説明会(5年)
4/25 科学センター学習(4年)
クラブ活動
部活動
眼科検診
4/26 家庭訪問1日目
検尿・ぎょう虫検査1回目
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp