京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up44
昨日:27
総数:348914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

今の時期のおもい

画像1
金曜日の1時間目の道徳では,みんなと同時期に「先輩」はどのようなことを感じていたのかを題材をもとに学習しました。
みんな真剣な表情で「先輩のおもい」を読んでいました。
一人ひとりが感じたことを,今後の自分たちにいかしていけるといいですね。

トウモロコシの栽培

画像1画像2
今年6年生は,じゃがいもとともにトウモロコシを栽培しています。

畑を耕し,種をまき・・・

トウモロコシ栽培の専門の指導者の方とともに,成長を見守っています。

子ども達がまいた種。間隔をあけて,一つの場所に複数の種をまいていました。そこから複数の芽が出ているのです。

芽はたくさん出ているけど,良いものを育てるために・・・

指導者の方のお話に,子ども達もうなずきながら植物が育つために必要なことを考えました。


畑の中に自分の場所を選んで名前プレートをたてました。そして,自分の場所にあるたくさんの芽の中から一つを選び,その他の芽を間引きました。
はさみを片手に,『そうろ〜り』と芽を摘みとる子ども達。

残った芽が,立派に成長することを願っています。

「友情」

画像1
画像2
画像3
今日,書写の学習で「友情」を書きました。
真の「友情」とは,どのようなものなのか。
「友情」は,一人ひとりにとって,とても大切なものですね。

体育科の一場面

今日の3時間目はとても暑い中での体育科の学習でした。
ハードル走を行う中で,タイマー係を努めてくれた友だちが
「○○くんの走りいいわ。」
「今のリズム,いい感じやわ。上手やったなぁ。」
とつぶやいていました。
友だちの良い動きを認めれる気持ちがすばらしいなと感じながら,
そのつぶやきを聞いていました。

じゃがいもさん

画像1
 4月のはじめの理科の授業でじゃがいもの苗を植えました。

 1ヶ月でもうこんなに大きくなっています!

 このまま,元気に成長し続けて下さいね。

パチパチ・こつこつ

画像1画像2
漢字の学習ノートを見ていると,意味調べをこつこつとしているものがありました。
今日までの家庭訪問では,保護者の方々が「子どもにこつこつと積み重ねることの大切さを実感してほしい。」という願いをもっておられることも感じました。
友だちのよさを認める「パチパチ」と力を高める「こつこつ」,意識していけるといいなと感じています。

元気でね。

画像1画像2画像3
今日で,これまで一緒に学校生活を過ごしてきた友だちが転校します。
今日は,子ども達が実行委員として「プチ卒業式」という名の送別会を
企画・運営してくれました。
転校していく友だちが,新しい学校で元気に,笑顔で過ごしてくれることを
願っています。

図画工作「計量図画」

画像1
画像2
画像3
今,図画工作では「計量図画」に取り組んでいます。
今日,友だちの作品をみながら,「ここの色はこうしたら。」
「これ,いい感じやん。」と感想を交流している場面がみられました。
一つの作品について,考えを交流できるってすてきだな,と感じました。
友だちの作品のよさやアドバイスを自分の作品にいかしていけるといいですね。
自分の作品を大切に!!そして,描ききろう!!

社会科 調べ学習から学習問題に対する話し合いへ

画像1
画像2
画像3
今日は,学習問題について,教科書や資料集を使って調べたことを交流しました。
ノート(ノート写真は一例です。)には,たくさんの考えが書けているのですが,発表人数が少なく残念でした。
例え,友だちと同じ意見でも,考えをつなげ広げていく意識をもち,自信をもって発表していって下さい。
みんなの考えで黒板がいっぱいになることを楽しみにしています!!

6年生 元気に楽しむ姿を

 体育の授業で,ハードル走を行っています。
 自分たちで声をかけ合って準備している姿に,「さすが6年生」と,感心しました。
 ハードルを乗り越え,駆け抜けるその早さと迫力にもびっくりしました。

 また,今日は今年度はじめて,ALTの先生と共に英語の学習をしました。
 ABC・・と先生がランダムに選んだアルファベットのカードを先生の発音だけに耳をすませて,当てていきます。
 1文字は簡単だけど…一度に6文字を言われたら覚えるのも一苦労で,班で協力をして問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学力向上プラン

みやこレインボー・スクール

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp