京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:29
総数:349160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年 いよいよ来週は・・・。

いよいよ来週は学習発表会本番です。
今日は大道具・小道具を使い,緞帳も実際におろした状態から
練習しました。
本番に向けてよりよいものにしていけることを期待しています。
画像1

6年 理科の学習

11月12日(木)の「水よう液の性質」の学習では,
塩酸と金属の関係について実験しました。
子どもたちの学びを支えてくださっているのが,
スクールサポーターの先生です。
実験道具の準備をはじめ,子どもたちへの関わりという
面においても支えてくださっています。
子どもたち共々感謝の気持ちを忘れてはいけないなと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 人物事典

画像1
画像2
画像3
およそ週一回のペースで人物事典作りをしています。
そのまとめ方として,マインドマップを使ったり,
箇条書きにしたり,多様なまとめ方ができるようになってきています。
中学校では,自学自習がとても大切になってきます。
自分なりのノート作りが今後につながるとよいなと考えています。

組体操本番前

画像1画像2画像3
子どもたちは緊張しながら組体操本番を迎えました。
昼食後,心を一つにがんばろう!と円陣を組みました。

6年生 社会科

「明治維新をつくりあげた人々」「世界に歩みだした日本」
の学習に出てくる人物について調べ,
考えたことも含めて掲示物にまとめました。
友だちがまとめたことから学ぼうという姿勢が見られる
1時間になりました。
画像1
画像2
画像3

組体操

画像1画像2画像3
いよいよ,今週末には運動会があります。
運動会本番に向けて6年生と5年生が組体操に取り組んでいます。
画像は,6年生でパートの確認をしているところです。
みなさんにもお馴染みの曲!?で入場します。
本番に向けてあと少し,ほどよい緊張感を持続して,本番を迎えられればと
思います。

6年 国語科 宮沢賢治さんの夢・理想について

画像1画像2画像3
国語科の学習で,宮沢賢治さんの夢・理想について話し合いました。
話し合いのよりどころにしたものは,教科書の「やまなし」をはじめ,
「注文の多い料理店」「よだかの星」「セロ弾きのゴーシュ」など
宮沢賢治さんの作品です。
ペープサート,ニュース,紙芝居,イーハートーブの模式図をつくってなど,
様々な方法で読み取り考え,想像したことを表現していました。

まさか・・・。

画像1
「まさか,こんなに早く解除されるなんて。」
これは10月8日のみんなの心境だったのではないでしょうか。
子どもたちは,1時間目から文句も言わずに授業に取り組んでいました。
3時間目のおわりごろ,少しだけ,気分転換のゲームをしました。
みんなの晴れ晴れとした笑顔,すてきでした。
まさに「台風一過」です。

6年生にとっては最後の「終業式」

画像1
画像2
今日,前期の終業式を迎えました。
6年生のみんなにとっては,小学校生活最後の終業式です。
次の節目は,「卒業式」になりますね。
みんなで有意義で思い出に残る後期にできればと思います。
教室での終わりの会の時に,担任はみんなからすてきなプレゼントを
頂きました。
至らぬ点が多い担任を支え,ついてきてくれたみんなに感謝です。
ありがとう!!

自主勉強ノート

友達の自主勉強ノートで,写真のようなものを発見しました。
社会科の予習ですが,挿し絵を使ってうまくまとめられていました。
このように,自分なりの学習方法が身につけられるとすてきですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学力向上プラン

みやこレインボー・スクール

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp