京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:65
総数:348718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

社会科 調べ学習から学習問題に対する話し合いへ

画像1
画像2
画像3
今日は,学習問題について,教科書や資料集を使って調べたことを交流しました。
ノート(ノート写真は一例です。)には,たくさんの考えが書けているのですが,発表人数が少なく残念でした。
例え,友だちと同じ意見でも,考えをつなげ広げていく意識をもち,自信をもって発表していって下さい。
みんなの考えで黒板がいっぱいになることを楽しみにしています!!

6年生 元気に楽しむ姿を

 体育の授業で,ハードル走を行っています。
 自分たちで声をかけ合って準備している姿に,「さすが6年生」と,感心しました。
 ハードルを乗り越え,駆け抜けるその早さと迫力にもびっくりしました。

 また,今日は今年度はじめて,ALTの先生と共に英語の学習をしました。
 ABC・・と先生がランダムに選んだアルファベットのカードを先生の発音だけに耳をすませて,当てていきます。
 1文字は簡単だけど…一度に6文字を言われたら覚えるのも一苦労で,班で協力をして問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

社会科「弥生時代の学習」

画像1
今日,学習問題が決まりました。
明日の学習では,教科書や資料集をもとに調べ学習をします。
その後の話し合いがとても楽しみです。

走ろう会

画像1
画像2
画像3
5年生・6年生が同じ思いをもち,練習に取り組んでいくことが
集団の力・個人の力を高めていきます。
お互いを刺激し合い,また,励まし合い
よりよい集団をつくっていこう!!

快晴

今日は,とてもよい天気でした。
そのような中,6年生の教室では,
本当にみんなはどのようなクラスにしていきたいのか,
について話し合いました。
その中で,「友だちに思いやりをもつ」
「大人の話だけでなく,友だちの話にも耳を傾ける気持ちが大切」
などの意見がでました。
今日の話し合いが今後のみんなの生活に生かされることを願っています。
画像1

「とうもろこし」を作ろう

今日は,ホクレン農業共同組合連合会の方,京都青果合同株式会社の方
のご支援のもと,とうもろこしのたねを植えました。
今日から収穫の日まで,自分たちの畑を大切に管理していければと考えています。
また,今日までの準備をして下さった教職員の方にも感謝の気持ちを忘れずに
取り組んでいきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

資料をみる

画像1
上の写真は,社会科の学習の一場面です。
指導者が提示した資料を,もっとよくみたい,
細かいところはどうなっているのかな,と
知りたくなったときは積極的に動いてみに行くことを
認めていきたいと思っています。
指導者が「これをみてごらん。」という前に
児童がみにいきたいという気持ちがもてるような学習場面を
つくっていければと考えています。

「マインドマップ」を使って!

画像1
画像2
歴史人物事典をつくることをめあてに
マインドマップという方法を取り入れて
学習していきたいと考えています。
マインドマップ作りにはルールがあり,
まだ,指導者自身も子ども達も手さぐり状態ですが,
この学習方法が,子ども達の「学び」の一助になればいいなと思っています。

自主勉強

画像1画像2
先週の金曜日(4/17)の家庭学習から,自主勉強を始めました。
今日,みんなのノートを見ていると,算数科の学習の予習をしているもの,
音楽科の学習で歌う曲の歌詞を書き,感じたことを書いているもの,
歴史人物についてまとめているものなど,いろいろな学習の足あとが見られました。
自分なりの学習方法の確立を目指して,積み重ねを大切にして取り組んでいきたいと
考えています。

学習のあしあと

画像1
今日,国語科の学習では,これまで学習課題にそって読み取ってきたことを全体で交流しました。
その交流でできた黒板が上の写真です。
今後の学習でも,みんなでいい交流を積み重ねていければと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学力向上プラン

みやこレインボー・スクール

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp