京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:62
総数:665678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

浦山ラリー

画像1
画像2
写真付きの地図を三枚ずつ見て、行き先を定めていかなくてはなりません。一時間余りで到着し、芝生ランドで自由に遊んでいます。天気は曇り、まずまずの活動日和です。

浦山ラリー

画像1
画像2
画像3
山道を歩きながら、いろいろと発見することもあります。夕べ、ナイトハイクで歩いた道も昼間はこわくないもん。それにしても泣く子が続出のナイトハイクでした。

浦山ラリー

画像1
画像2
画像3
今日の午前中の活動は、浦山ラリーです。写真を見比べながら、進む道を探っていきます。班で協力して活動しないとばらばらになっちゃう。それぞれの意見を出し合って。

ぼくのパンを返してくれい。

画像1
画像2
画像3
朝食は、パックドックです。野外の海の見える場所で準備をして食べました。ソーセージとキャベツなどの具材を挟んで焼きます。簡単でおいしいんです。さあ、食べようか、その時、先ほどから屋根の上から探りを入れていたトンビが子供のパンをさらって逃げていきました。ちゃんと見張ってないから。あらあら残念。

朝のつどい

画像1
画像2
画像3
三校合同の朝の集いです。二条城北小学校と正親小学校の子供たちと一緒に集いをしました。校歌を歌い、学校紹介をしました。

めっちゃ、おいしいんだから。

画像1
画像2
画像3
出来上がったところから、「いただきます」をしました。私は、5班の子供たちと食べましたが、とてもおいしかったです。すきやき風煮をはじめはおかずにして、ご飯を一杯、おかわりして次は、すき焼き丼で。おいしくいただいた後は、後片付けです。食器や鍋、テーブル周りの掃除、一生懸命片づけています。今、子供たちは入浴中です。

さあ、作るぞ。

画像1
画像2
画像3
夕食は、野外炊事です。食材を調理する子供たちとかまどの火を守る係に分かれて、一斉に取りかかりました。あれこれ支持を出さなくても、案外班で協力してやるようです。見直しました。

寝具の準備

画像1
画像2
画像3
60畳に入って、毛布やシーツの使い方を教えてもらっています。最後は、次の学校の人のためにもきれいにして返さなくてはなりません。これが、なかなかできないんです。三日目には何回もやり直す人も続出します。ここでも友達との協力が大切になってきます。今年の子どもたちは・・・。

入所式

画像1
画像2
画像3
みさきの家に到着して入所式です。校歌斉唱、所員さんからは三つの約束についてお話してくださいました。

おいしいお弁当

画像1
画像2
画像3
何と10時30分に昼食です。どの子どもたちもおなかがすいたようで、いつもなら中間休みの時間にお弁当を食べ始めました。おうちの人に作っていただいたお弁当を楽しそうに食べています。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 自由参観(1・2校時) 非行防止教室(6年) ケータイ教室(5年)
7/6 朝会 葛野タイム(3年) 詩の群読(4年) 現金集金日 移動図書館 PTA本部会議
7/7 委員会(卒業アルバム撮影) デイサービスとの交流(3年)
7/8 デイサービスとの交流(3年) みつばち菜の花園との交流(5年)
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp