京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up109
昨日:124
総数:664635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

運動会 3

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、走ったり応援したりと頑張っています。出発やゴールにいる高学年も係の仕事をてきぱきとやってくれています。ありがとう。

運動会 2

画像1
画像2
画像3
徒競走、ハードル走、バラエティ走と各種目が進んでいます。各組の応援も頑張っています。

運動会 1

画像1
画像2
画像3
いよいよ運動会が始まりました。とても良い天気です。全校ダンスに、エールの交換。頑張っています。

葛野タイム わかば学級

画像1
画像2
画像3
わかば学級は9月の参観日に「生命の誕生について」学習しました。その時におうちの人から生まれた時の様子や家族の願いを話してもらいました。そのお礼を手紙にしたものを発表してくれました。「ぼくを産んでくれてありがとう」「ぼくの体のことを考えてごはんを作ってくれてありがとう」「わたしの人生の目標になってくれるお母さんに感謝します」という言葉が印象的な内容でした。とてもあたたかく、胸に迫るものがありました。会場からも多くの感想が発表されました。

群読発表会 1年生

画像1
画像2
葛野タイムに前に、群読の発表会がありました。今月の詩 いのししぶんた作「まっすぐについて」の発表です。一人での発表から、どんどん人数が増えていき、最後はまっすぐに走って退場していました。大きな声ではっきりと話しています。毎日の詩の音読の成果だと感心しました。この勢いで運動会も思いっきり走ってくれることだと思います。

PTAコーラス

画像1
画像2
画像3
朝会でPTAコーラスの発表がありました。「やさしさに包まれたなら」「ハナミズキ」の2曲です。今年はPTA会長や教頭先生も参加しています。全校児童の前できれいな歌声を披露してくださいました。来月には、支部コーラス交歓会でも発表されます。

ジュニア京都検定

画像1
画像2
画像3
5,6年生は,今日ジュニア京都検定を受けています。私たちの町,京都の歴史や文化についての問題にチャレンジしています。自分が体験したことについての体験文も書いています。住んでいるから京都のことをよく知っている?私たち大人もそうですが,案外観光で来られている人たちのほうがよくご存じだなあと感じることもあります。「清水寺は,どういけばいいですか?」「京都で有名なお土産物は?」尋ねられた時,どう答えるのでしょうね。

心があたたかくなる言葉

画像1
画像2
葛野タイムでは,「うれしかったよ,ありがとうのことば」という題で発表が続きます。やんちゃだけれどかわいい弟,お風呂が好きで,僕のまねをする弟。そんな弟の面倒を見るのが大好き。お母さんから「ありがとう」と言ってもらってうれしかったようです。最後のお友達は「ありがとうって,うれしいな」というお話です。おうちでは,いろいろなお手伝いをしているようです。雨が降りそうになってきたので自分から洗濯物を片付けたようです。「いつもおかあさんは大変なことをしているんだなあ」と感じたようです。そのお母さんから「ありがとう」と言ってもらえてうれしかったという話でした。フロアからは感想がいろいろと出ました。4年生からは,質問が出て発表者が答え,それに対してさらに自分の思いを話していました。

葛野タイムの発表 2年 1

画像1
画像2
今月の葛野タイムは2年生の発表です。3人の司会進行の子どもたちが,発表者の名前や題名を紹介してくれています。2年生の話のテーマは「うれしかったことば」です。漢字の学習していた時に,4歳の弟に「じょうずやなあ」とほめられたことや苦手な牛乳が飲めた時,クラスの友だちに「がんばったなあ」とほめてもらったことを話してくれました。今度は弟をほめてあげたいという素敵な話でした。

群読4年

画像1
画像2
画像3
今月の葛野タイムの発表の前に,今月の詩の群読がありました。4年生の発表です。「はやくちうち」という詩を各クラス2人のリーダーの読み声の後,クラスごとや学年全体で読んでくれました。はっきりと口をあけ,明瞭に読んでいます。後半は,詩の題名通り,早口で学年全体で読んでくれました。聞いている人たちも楽しくなるような読み声でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 3年社会見学 4年社会見学
11/25 5年山の家 1・2年サンガつながり隊
11/26 5年山の家
11/27 5年山の家
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp