京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:112
総数:664781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

集団宿泊 2

画像1
画像2
画像3
3時過ぎから、運動場でカレー作りです。暑い暑い天候の中で、汗をかきながら一生懸命作りました。低学年は、宿舎になる教室の準備をします。高学年が中心になって、火をおこし作っていきます。暑い中で熱いカレーを食べていました。後片付けも大切な仕事です。

集団宿泊 1

画像1
画像2
画像3
今年も恒例の集団宿泊が始まりました。200名の参加がありました。体育館で入所式を行いました。その後、グループこどに自己紹介をしたり、ゲームをしたりして、二日間一緒に過ごすお友達となかよしになりました。

着衣水泳 5年・6年

画像1
画像2
画像3
毎年夏休み前、高学年対象で着衣水泳をしています。万一川などで事故にあった場合を想定して、普段着のままプールに入っています。「重くて思うように進まない」「突然川に落ちたら、こわいなあ」さまざまな感想を持ちました。きている服が浮輪のかわりになることもわかりました。自分の命を守るための大切な学習になったと思います。しかし約束を破って川で遊ぶことがなければ、まず大丈夫なんですが・・・・。

ともだちの日

画像1
画像2
画像3
今月のともだちの日は、ALTで6年生の英語の授業でお世話になっているジェニファー先生からお話を聞きました。アメリカのシカゴの街についてや食べ物・スポーツ・学校・建物・あいさつの仕方などたくさんの話をしていただきました。先生の家族やペットのことまで。日本と比べながらの楽しいお話でした。国によって生活習慣や言葉がちがっても大切にしていることは同じだということも分かりました。

星に願いを

画像1
画像2
画像3
7月7日は、「七夕(たなばた)」です。南校舎の1階廊下は「笹かざり通り」になっています。今週に入ってから教室のいたるところから「ささのは♪さらさら♪・・・」と歌声が聞こえていました。6月終わり頃においた笹には、子どもたちや教職員が願い事を短冊に書いてつるしました。ほんとにいろいろな願いが書いてあります。平和のこと。将来のこと。家族のこと。「宿題をなくしてほしい」という切実な願いまでもが。みんなの願いが一つでもかないますように。

葛野IN三反田 3

画像1
画像2
画像3
5年生とわかば学級のみんなで「茶色のこびん」の合奏をしました。今日まで交流を進めながら一緒に練習してきたことを発表してくれました。それぞれの担当をきちんと演奏していました。最後は5年生が葛野タイムの後、歌っている「U&I」という曲を歌ってくれました。きれいななめらかな歌声に感心しました。激しい雨の中を多くの保護者や地域の方に見ていただくことができてよかったです。ありがとうございました。

葛野IN三反田 2

画像1
画像2
画像3
2年生は、鍵盤ハーモニカで「かえるの合唱」を演奏しました。輪唱のように、追いかけっこをしているように上手に発表してくれました。次に、「音楽のおくりもの」という曲を歌ってくれました。みんなが一生懸命にいい雰囲気を作ってくれました。

葛野IN三反田 1

画像1
画像2
画像3
今年度はじめての「葛野IN三反田」を行いました。昨日の予定が雨で今日に順延をしたのですが、公園に準備を終えたころに、激しい雨が降り出し、体育館で行うことにしました。わかば学級の皆さんは、オープニングで「わかば太鼓」で元気のいい演奏をしたり、「虹」という歌をしっとりと歌ってくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp