京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:62
総数:665674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

葛野福祉まつり 3

画像1
画像2
部活動お茶キッズの子どもたちは、体育館の中に作られたお茶席で、来賓の方や参加者にお茶の接待をしています。女性会の指導者の方や担当教員に支えてもらいながら、おもてなしをしています。

葛野福祉まつり 2

部活動手話キッズの子どもたちは「ドレミの歌」に合わせて、手話を披露してくれました。会場からも歌声が聞こえてきました。
画像1
画像2

葛野福祉まつり 1

今年も葛野社会協議会主催「葛野福祉まつり」が本校体育館で開催されました。いったん涼しくなったと思っていた天候もこの二、三日暑さが戻り、今日も体育館は蒸し暑いです。そんな中、子どもたちはいろいろな立場でかかわってくれています。2年生は、「ありがとうの歌」を手話をまじえて、元気にかわいらしく歌ってくれました。
画像1
画像2
画像3

きょうの給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、「ごはん・牛乳・鶏肉とピーマンのごまいため・ほっけの竜田揚げ・金時豆の甘煮」です。給食室の前には、「しゃもじいさん、しゃもたろうからの一言」というコーナーがあります。「金時豆は、どれ?」と書かれてあります。そして、5種類の豆が展示してあります。子どもたちに食材や食に対して興味をもってもらえるようにと毎日給食調理員さんが工夫して用意されます。好き嫌いせず、楽しく給食を食べてほしいです。

読書キャラバン

画像1
画像2
画像3
今日の2時間目は6の1、3時間目は6の2、4時間目は6の3で「お話を絵にするコンクール」の課題図書の紹介をしてもらいました。京都新聞社に依頼し、読書アドバイザーの方に来ていただきました。「この後、どうなるのかなあ」「この話の結末は?」と思えるように紹介をしていただきました。私は、ピアニストのフジコ・フェミングさんの「希望の力」、時空を超え、携帯電話を使って、現在と66年前の人とやり取りをする「秘密のスイーツ」という本興味がわきました。アドバイザーさんから、しっかりを話を聞いてくれる子どもたちでしたとほめていただきました。

人権啓発ポスター展示(サンサ右京)

画像1
画像2
今、右京区役所(サンサ右京)で右京区小中学校児童生徒の人権ポスターが展示されています。本校からは2年生の子どもたちの作品が展示されています。どの学校の子どもたちの作品も人を大切にすることのあたたかさを教えてくれる作品です。14日まで展示されていると思います。今日の京都新聞にも掲載されていました。お近くに行かれた時はのぞいてみてください。

不審者を相談室に確保(訓練)

突然、中庭に不審者が侵入。教職員が対応して相談室に確保。その後、子どもたちは体育館に避難する。警察が到着し、不審者を逮捕するという設定で避難訓練をしました。子どもたちだけでなく、私たち教職員にとっても大切な訓練です。体育館に集まった子どもたちは大変静かに座っています。とても立派な態度でうれしく思いました。私からは、過去に学校であってはならない悲しい事件があったこと。放送や先生の指示がしっかり聞けること。約束ごとは自分の命を守るためにも大事であること。挨拶がしっかりできている学校は不審者の気持ちをひるませることなど話しました。写真は、不審者を相談室に確保しているところです。手には、「さすまた」という道具を持っています。避難中だったのでこれしか写真は撮れませんでした。
画像1

陸上の放課後練習開始

画像1
画像2
画像3
6年生の走RUN会のメンバーは、5年生の秋から毎朝陸上の練習をしています。今回、11月の右京南支部駅伝記録会(大文字駅伝予選会も兼ねる)を目標に新たな希望者を加え、今週から放課後の練習を始めました。まだまだ暑い中ですが、一生懸命取り組んでいます。結果もさることながら、やり続けること、仲間と支えながら競いながら自分を高めていくことが大切です。がんばれ!!葛野の6年生!!

ともだちの日 9月

画像1画像2画像3
「自分の名前は好きですか?」「自分の名前を大切にしていますか?」今日のともだちの日は、女優室井滋(むろい しげる)さんが書かれた「しげちゃん」という絵本をもとに話が進められました。「しげる」という男の子のような名前だったことで子どものころ、ずいぶんいやな思いをされたそうです。しかし、おとなになって芸名に本名を使うほど大切に思うようになったことが絵本には書いてあります。生まれてきた子どもにいろいろな願いや希望をもって一生懸命つけてくれた自分の名前です。テストやプリント、習字など一生を通して名前を書くことが一番多いかもしれません。その自分の名前は、どんな時も丁寧に書いてほしいですね。ちなみに室井滋さんは、二段熟カレーのCMに出ている女優さんです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

研究発表会のお知らせ

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp