京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:126
総数:665229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

部活動全市交流会1

 部活動全市交流会バスケットボールの部の大会が昨日から、京都市体育館で開催されています。葛野小のチームは二日目の今日試合かありました。
 女子は、神川小や池田東小と対戦しました。

画像1
画像2
画像3

めだか教室

 夏休みに入った初日、9時からのぐんぐん学習の後、めだか教室がありました。一人ひとりの水泳の目当てに合わせて、練習をしています。
 ふし浮き・バタ足・息つぎなどを練習して、長い距離を泳げるようにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日から夏休み

 待ちに待った夏休みが明日から始まります。
朝会で、夏休み中がんばってほしいことをお話しました。
○できるようになったことをどんどん伸ばす。苦手だったことにチャレンジしてできる ようにする。
○大きな病気やけがをしないようにする。特に交通事故。自転車には正しい乗り方で乗 る。
 今朝、校門であいさつをしていたら、高学年の女子が近づいて来て、私のお腹をなでてくれました。そして、「成長したねぇ」と一言。別の女子は、「何を食べたら、こんなお腹になるの?」と一言。「何も特別なものは、食べてへんで」と答えました。その後の朝会で、「校長先生の夏休みの目当ては、夜中に目覚めてアイスクリームを食べるのをやめます。週に一回にします。学習の目当ては、苦手な読書をがんばります。夏休みに7冊読みます。」と約束してしまいました。
 さて、癒しのお家には、「路臼 公子」さんが登場しました。名前は、「ろうす はむこ」です。ブタさんです。集団宿泊を楽しみにしていて、どこに買い物にいけばいいのか意見をもとめています。ちなみに、お家の中からは、松本潤君がのぞいています。
画像1

葛野音頭のおけいこ・最終日

 今週火曜日から始まった葛野音頭のお稽古も今日が最終日。高学年の子どもたちが参加しました。少し照れくさそうに踊っている子どもや遠巻きで見ている子どももいましたが、暑い体育館で一足早く盆踊り気分を味わいました。
 夏祭りは、来月7日(土)午塚児童公園で午後5時からです。
 和太鼓キッズも参加します。
 さあーて、校長先生は、何を食べようかなあ!?
画像1
画像2
画像3

猛暑の中で

 梅雨明けしてから、毎日暑い日が続きます。今日も36度とか。まさにじりじりと焼けるという感じです。夏休みまであと一日です。子どもたちは元気に登校しています。6年生はこの暑さの中でも運動場で陸上の練習をしています。ただただすごいと感心するばかりです。
 中庭にある池の水面に浮かぶホテイアオイに花が咲きました。うすむらさき色の優しい感じの花です。
画像1
画像2

癒しのおうち〜AKH3〜

 ちょっとしたお遊びで、民家の模型のまわりに、ひよこや猫やブタさんの人形をならべています。毎日、いろいろな子どもたちが、自由に並べ替えておいてくれます。それがなんとも笑えてくるのです。子どもたちって、想像力があるというか本当に楽しいです。
 最近、管理用務員さんが三匹のひよこに「AKH3」という名前を付けてくれました。その意味は「あかるい かどのの ひよこ 3」です。人形の下には、アンケートを作って掲示してあります。自分の思いに合う所にシールをはっています。
また、民家の戸を開けると・・・今日は、嵐の相葉くんがのぞいています。

画像1
画像2

葛野音頭のおけいこ

来月の7日に予定している葛野夏祭りで踊る「葛野音頭」のお稽古が今日から三日間、中間休みに体育館で行われます。
葛野女性会の方たちが教えに来てくださいました。
「ワッショイワッショイ、ソレワッショイ」
とても覚えやすく、踊りやすい振り付けでした。
画像1
画像2

素敵な6年生〜国語の学習〜

 友達の話を聞き、自分の考えを堂々と話す子どもたち。担任の先生が予想していたより、はるかに素敵な姿を見せてくれました。
画像1
画像2

授業研究会6年

 今日は、6年生の国語の授業を参観しました。授業を通して、子どもたちにどんな力を、どのように付けていくのかを二か月前から学年で考えてきました。
題材は「学級討論会をしよう」です。テーマは「クーラーは朝からつけていいか」です。このテーマに対して、肯定派・否定派に分かれて主張します。納得させるために資料・アンケート・写真などを提示して討議しました。
 テーマに対する結論を出すのではなく、自分たちの考えをいかに主張し、聞く側の人や判定者がどう説得させられるかが醍醐味です。
画像1
画像2
画像3

梅雨明けまじか?

 昨日までの天気と違って、朝から暑くなりました。
夏休みまであと一週間になりました。子どもたちは待ち望んでいることでしょう。
学校のイネやゴーヤやトマトもずいぶん成長してきました。トマトは赤い実をつ
けています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

学校評価

学校だより

教員公募について

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp