京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up113
昨日:126
総数:665300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

運動会間近 6年

画像1
画像2
画像3
 26日の運動会も間近になってきました。6年の組体操も少しずつ完成に近づいて来ています。小学校生活最後の運動会。練習ではうまくいかなかったことができるようになった!少々痛い思いをいたけれども、みんなの心が一つになった!6年生にとって思い出に残る運動会になるといいですね。

葛野福祉まつり 昼食

参加した子どもたちには、昼食にカレーライス、そして記念品としてノートがプレゼントされました。昼食のお世話は、本校のPTAの役員さんたちです。本当にご苦労様です。校舎の中はカレーに匂いでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

葛野福祉まつり お茶キッズ

おまつりに参加されている方々にお茶を出しています。お茶の先生の指導のもと、お菓子とお茶をお客様に出していました。「赤いもうせんから5センチ離れたところに、お菓子をおきなさい。」「背筋を伸ばして」と声をかけてもらっていました。いささか緊張気味かな。昼を過ぎるともつとお客様はいっぱいになるようです。
画像1
画像2
画像3

葛野福祉まつり 和太鼓キッズ3年、4〜6年グループ

学年が大きくなるにつれて、太鼓の音がしまってきます。さすがですね。
画像1
画像2
画像3

葛野福祉まつり 和太鼓キッズ・1年2年グループ

8月の夏祭りに続いての出演です。1.2年のグループ、3年,4〜6年のグループと分かれての発表です。体育館に太鼓の力強い音が響いていました。
画像1
画像2
画像3

葛野福祉まつり 手話キッズ

手話キッズの子どもたちが「ふるさと」の歌に合わせて、手話を披露しました。2年生の子どもたちも一緒に歌いました。
画像1
画像2

葛野福祉まつり  2年

18日体育館で葛野福祉まつりが開催されました。葛野社会福祉協議会主催、葛野自治会連合会等の共催です。恒例により本校の2年、手話キッズ、和太鼓キッズ、お茶キッズが参加しました。2年生は「かごめかごめ」「村祭り」といった懐かしい歌を合唱しました。
画像1
画像2
画像3

「4年が踊る、夏」練習中

画像1
画像2
画像3
「君が踊る、夏」という映画が上映されています。葛野では、運動会に向けて4年生が鳴子を持って、よさこいを踊っています。声がだんだん大きくなって良くなってきています。当日が楽しみです。

全校ダンスの練習

画像1
画像2
画像3
休み時間を使って、運動会の応援団の練習や全校ダンスの練習をしています。今日中間休みに運動場では全校ダンスの練習をしていました。リーダーの高学年か前に並び、自由参加ですがたくさん子どもたちが集まって踊っていました。リーダーの女子はAKB48に負けまいかっこよさです。運動会当日が楽しみです。

授業研究会2年

画像1
画像2
昨日、教職員の授業研究会を行いました。2年3組の子どもたちが国語科「あったらいいな こんなもの」を学習している様子を通して研修をしました。子どもたちに話す力や聞く力、書く力をどのような方法や支援を通して身につけさせればよいのかを研究しています。ドラえもんのポケットのような、こんな道具があったらいいなあと思うものを子どもたちが考え、それを友達に伝えて、もっとくわしくお話ができるように話し合いをしていきました。メモをとったり、友達へのアドバイスを考えたりしました。いささか2年生には難しい課題でしたが、最後までがんばっていました。子どもたちは、「のびのびの手」「まほうのおかし」「とうじょうテレビ」「らくちんカー」「おやすみベッド」など楽しい道具をいっぱい考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

学校評価

学校だより

教員公募について

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp