京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:126
総数:665219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

交通安全感謝の会

画像1
画像2
画像3
葛野学区は地域のみなさんが子どもたちの登下校を見守ってくださっています。今日の朝会では、その地域の方を代表して4名の方に、お礼の気持ちを伝えました。児童代表で6年生がお礼の言葉を述べました。その後、花束をお渡ししました。最後に代表の方から、「あいさつは、とても大切です。交通安全は、みなさんの協力も必要です。私たちは、みなさんのあいさつから、たくさんの元気をもらっています」という言葉をいただきました。

1年3組VS6年3組

以前、6年3組が学級会で1年生とどのような交流ができるのかを話し合っていました。何をすれば1年生が喜んでくれるのか、ドッジボールならどんなボールが1年生にとっていいのかを話し合っていました。今日の5時間目、いよいよ交流です。3つのコートを準備し、学級会で出てきたように、ライトドッジボール、ソフトバレーボール・そしてフリスビーを使ってゲームをしていました。ボールを受け取った6年生が1年生に渡していたり、1年生の投げるボールに逃げ惑う6年の女子がいたり。とてもいい雰囲気の中で進められていました。最後は感想交流をして終わりました。
画像1
画像2
画像3

スケート教室2

画像1
画像2
画像3
友達に教えてもらいながら、一緒に滑っている子どもたちの姿や一周こどに速くすべることができるようになった子どもがいっぱいです。とてもいい表情で活動しています。「校長先生は、すべらへんの?」とたくさんの子どもたちに尋ねられました。「尻もちついたら、二度と立ち上がれないからね」と答えました。寒かったです。

スケート教室

画像1
画像2
画像3
今日、午前中、アクアリーナでスケート教室を行いました。3年生から5年生(わかば学級を含む)の283名が参加しました。手すりを持ちながら歩くというところから始めましたが、みるみる子どもたちは自由に滑っています。はじめての参加だった3年生も上達が早いです。子どもたちの力って、本当にすばらしいなあと感心しました。

プレ中学生3

画像1
画像2
画像3
「いいクラスだねえ」「友達ときちんと話し合いができるって、すてきだねえ」と中学校の先生にほめてもらっていました。横で聞いている私がとても嬉しくて、いい気持になれました。6時間目は、生徒会からの話でした。小学校と中学校の違いや部活動の紹介などがありました。6年の子どもたちにとっては、葛野を卒業した先輩からの話ということになります。中学校の廊下の掲示板なとあちらこちらに百人一首が貼ってありました。小学校で覚えた人は、きっと役に立つだろうと思います。

プレ中学生2

画像1
画像2
画像3
6年1組は数学、2組は美術、3組は国語の授業です。はじめのうちは、どこか緊張している様子でしたが、しばらくすると、すっかりなじんでいました。さすが葛野の子どもたちです。

プレ中学生〜中学校での体験授業〜

画像1
画像2
画像3
23日の5・6時間目、6年生は西京極中学校で授業を受けました。これは、小中連携の取組として今年度からスタートしました。西京極小・西京極西小そして葛野小の6年生が中学校に集まりました。

百人一首大会

画像1
画像2
画像3
「春過ぎて 夏来にけらし しろたえの〜」「ハイ!」冬休みの課題で覚えた百人一首のかるた大会が集会委員会の主催で開かれました。今日は中学年の子どもたちが参加しています。

ハッピーキャロットはだれの口に

画像1
画像2
画像3
給食週間にちなんで、豆つかみ大会をしたり、作文を放送したりしています。今日は、ハッシュドビーフの中に、ハートの形のニンジンが学校に1個、星型のニンジンが各教室に1個入っています。「いただきーす」の挨拶のあと、食べ始めてまもなく、「あったー!」「えっ!どこどこどこ」と子どもたちが集まってきます。ハートのニンジンは2年1組さんにあったようです。給食調理員さんから賞状をもらい、写真をとってもらっていました。ニンジンを食べた人みんな、ハッピーになあれ!

クラブ見学3年

4月から4年生になる3年生は、今日クラブ見学をしました。体育系のクラブや文科系のクラブがたくさんあります。子どもたちは、バインダーに記録用紙を挟み、自分が希望するクラブがどんな活動をしているのか、知らなかったクラブにも覗いて様子を見ていました。いろいろなクラブをまわっている子どもたちは、それだけで楽しそうです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
PTA・地域行事
3/12 グランドゴルフ大会
3/15 PTA声かけ運動
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp