京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up47
昨日:126
総数:665234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

陸上記録会

16日、西京極競技場で陸上記録会がありました。京都市内から3000人をこえる6年生が集まってきました。本校からも参加しました。朝の練習と放課後の練習はとても大変だと思いますが、子どもたちはがんばっています。この日は葛野の子どもたちも入賞を手にしました。学校の中はもちろんのこと、学校以外でも認められるということは本当にうれしいことです。11月11日には、支部大文字駅伝予選会があれます。次は予選会目指して頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

葛野児童館まつり2

地域の方々の協力の下、いろいろなコーナーが用意されていました。子どもたちは、おもちゃのアヒル釣りをしていました。昼前になってくると、おいしそうな香りがしてきました。京大生によるマジックショーもありました。興味津津食い入るように見ていました。「オー!」「エー?」「あれぇ?」「わぁー、すごい」子どもたちのさまざまな声が聞こえ、不思議だなあと思いながら歓声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

後期始業式から

始業式のあと、葛野タイムがありました。今日は、2年生の発表です。読書をして感動したことや運動会で頑張ったこと・友達との微笑ましい話がありました。とてもはっきりと話ができて、内容も大変分かりやすかったです。そのあとPTAの方たちのコーラスを聞きました。11月にあるコーラス交歓会に向けて練習をしておられます。その途中経過を発表して頂きました。2曲とも優しくきれいな歌声で聞いている私もとても気持ちがよかったです。
画像1
画像2

後期始業式

今日から後期が始まりました。始業式では、校歌斉唱の後、ぜひ頑張って欲しいことを話しました。1.いつでも誰とでも元気にあいさつをしましょう。2.友達の良い所を見つけ、自分の中に取り入れ、高まり合いましょう。次に今日から教育実習の先生をお迎えすることを話しました。
画像1
画像2

キンモクセイ

 今日前期の終了をむかえました。地域や保護者の皆様にはご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。子どもたちに通知表をお渡ししました。通知表には、学習や生活を通して頑張ってきたことやできるようになったこと。そして、これからどんなことに力を入れればよいのかを書かせていただきました。三日の休みをはさんで、来週から後期が始まります。次の学年につなぐ大切な時期に入ります。今後ともよろしくお願い致します。今日の写真は、職員室前のロッカーの上の様子です。洒落た棚に小さな花が飾られています。キンモクセイの甘い香りがします。もう一つは、ハロウィンのかぼちゃのおもちゃです。
画像1
画像2

秋の七草

朝晩はめっきり涼しくなりました。寒いと感じる時もあります。雲も秋の様子に変わってきています。いよいよ食欲の秋、「天高く、馬肥ゆる秋」「読書の秋」「芸術の秋」です。職員室前のロッカーの上に、一つの花が置いてあります。「秋の七草」のうちのどの花なのでしょうか?管理用務員さんが用意してくださいました。秋の七草は、ハギ(萩)・ススキ(オバナ・薄)・クズ(葛)・ナデシコ(撫子)・オミナエシ(女郎花)・フジバカマ(藤袴)・キキョウ(桔梗)です。
画像1
画像2

ラスト運動会

画像1
画像2
画像3
6年生にとっては最後の運動会でした。組体操を立派にやり遂げ、退場する時ね担任の先生とハイタッチをしていました。その時の子どもたちの表情は誇らしげで、笑顔で、はにかんで見せて何とも可愛くて素敵でした。見ていた私は胸が熱くなりました。しんどさをみんなで乗り越えた成就感なのでしょうね。応援リーダーも係りの仕事をしていた子どもたちもよく動いて立派でした。皆に100点満点をあげたいです。みんな、ありがとう。

運動会14

画像1
画像2
画像3
運動会の演技です。

運動会13

画像1
画像2
画像3
運動会の演技です。

運動会12

画像1
画像2
画像3
運動会の演技です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
PTA・地域行事
3/12 グランドゴルフ大会
3/15 PTA声かけ運動
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp