京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:126
総数:665252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

葛野学区防災訓練2

画像1
画像2
画像3
家事を想定してテントの中には煙がいっぱいです。その中を逃げるのですが、目の前が見えず、不安になったそうです。救助の仕方やバケツリレーで水を運んだりしました。
女性会の皆さんは、給食(炊き出し)の訓練です。今回は雑炊でした。

葛野学区防災訓練1

昨日7日、本校の運動場に300人近くの学区の皆さんが防災訓練で各町内ごとに避難して来られました。右京区長や地元の議員さんを迎え、訓練が始まりました。まず始めに、葛野学区と光華女子学園との地域協力の調印式が行われました。来年四月に看護学科が設立されることと関連して、災害時に人的な援助や施設面での協力がその内容です。後半は、大きく三つのグループに分かれて体験活動をしました。
画像1
画像2
画像3

リレーカーニバル

3日、西京極総合運動公園で市民スポーツフェスティバルが開催されました。市内の各体振が集まり、リレーやソフトボール、グランドゴルフ、ペタンク、ソフトバレーボールなどの競技がありました。小学校からは、小学生男女混合400mリレーと男女混合800mリレーに男女合わせて6名の児童が代表として出場しました。秋晴れのもと、年齢をこえて多くの人たちが集まり、スポーツを通して、交流をしていました。
画像1
画像2
画像3

葛野タイム3〜わかば学級〜

わかば学級の8人は、ほんとに仲良しです。お互い声を掛け合い、いつでも友達に優しく手を差し伸べています。発表を聞いていたフロアから感想を発表してくれました。最後に全員合唱をしました。
画像1

葛野タイム2〜わかば学級〜

画像1画像2画像3
「君とぼくのあいだに」という歌をパートに分かれて歌ってくれました。手話をまじえて発表をしてくれたお友達もいました。一人ひとりが葛野タイムで発表するめあてがあったと思います。しんどいことにもチャレンジする姿を見ることができました。写真でお知らせしようと思いましたが、ピントがうまく合わず申し訳ないです。

葛野タイム〜わかば学級〜

画像1画像2画像3
 今月の葛野タイムは、わかば学級の担当です。ダンスクラブやお茶キッズの活動を通して感じたことを発表してくれました。不思議に思ったことを詩に表して発表もしてくれました。その後、歌を歌ってくれました。

ドッジボール大会〜運動委員会主催〜

画像1
画像2
画像3
 運動委員会が計画・運営してきたドッジボール大会も今日が最終日です。今日、中間休みに運動場に集まってきたのは、5年生です。雨降りで延期になっていたのですが、やっとできました。各クラスを2チームに分けてのクラス対抗。わずかな時間でしたが、楽しく過ごせました。

いねかり 2年生

画像1
画像2
 春に植えたイネの苗が成長しました。稲穂が頭を垂れてきました。2年生は、今日いねかりをしました。ひと束ごとにひもでくくって、今から乾燥させるそうです。おいしいお米がたくさん収穫できるといいですね。

若手の先生の勉強会2

画像1
画像2
画像3
 調べて分かったこと、考えたことを劇やクイズ、ニュース形式、ペープサートなどの方法を使って発表しました。交流を通して、ユニバーサルデザインについて思いや考えを深めあいました。「体か不自由な人にとって便利で安心できるだけでなく、全ての人にとっても便利で安心して暮らせる」「もっと増やしていくことが必要だと思う」などの意見が出ていました。

若手先生の勉強会1

何歳までが若手なのかという問題はおいておくとして、本校の若手の先生たちで授業研究会をしています。学習指導案を一緒に考え、今日は6年2組の授業を参観しました。
国語科「みんなで生きる町」という教材文を読み、実際にサンサ右京にユニバーサルデザインについて調べに行きました。調べたことをもとにグループでまとめたことや考えをいろいろな方法でクラスの仲間に伝えています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
PTA・地域行事
3/12 グランドゴルフ大会
3/15 PTA声かけ運動
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp