京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/03
本日:count up1
昨日:136
総数:667710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

葛野福祉まつり 和太鼓キッズ3年、4〜6年グループ

学年が大きくなるにつれて、太鼓の音がしまってきます。さすがですね。
画像1
画像2
画像3

葛野福祉まつり 和太鼓キッズ・1年2年グループ

8月の夏祭りに続いての出演です。1.2年のグループ、3年,4〜6年のグループと分かれての発表です。体育館に太鼓の力強い音が響いていました。
画像1
画像2
画像3

葛野福祉まつり 手話キッズ

手話キッズの子どもたちが「ふるさと」の歌に合わせて、手話を披露しました。2年生の子どもたちも一緒に歌いました。
画像1
画像2

葛野福祉まつり  2年

18日体育館で葛野福祉まつりが開催されました。葛野社会福祉協議会主催、葛野自治会連合会等の共催です。恒例により本校の2年、手話キッズ、和太鼓キッズ、お茶キッズが参加しました。2年生は「かごめかごめ」「村祭り」といった懐かしい歌を合唱しました。
画像1
画像2
画像3

「4年が踊る、夏」練習中

画像1
画像2
画像3
「君が踊る、夏」という映画が上映されています。葛野では、運動会に向けて4年生が鳴子を持って、よさこいを踊っています。声がだんだん大きくなって良くなってきています。当日が楽しみです。

全校ダンスの練習

画像1
画像2
画像3
休み時間を使って、運動会の応援団の練習や全校ダンスの練習をしています。今日中間休みに運動場では全校ダンスの練習をしていました。リーダーの高学年か前に並び、自由参加ですがたくさん子どもたちが集まって踊っていました。リーダーの女子はAKB48に負けまいかっこよさです。運動会当日が楽しみです。

授業研究会2年

画像1
画像2
昨日、教職員の授業研究会を行いました。2年3組の子どもたちが国語科「あったらいいな こんなもの」を学習している様子を通して研修をしました。子どもたちに話す力や聞く力、書く力をどのような方法や支援を通して身につけさせればよいのかを研究しています。ドラえもんのポケットのような、こんな道具があったらいいなあと思うものを子どもたちが考え、それを友達に伝えて、もっとくわしくお話ができるように話し合いをしていきました。メモをとったり、友達へのアドバイスを考えたりしました。いささか2年生には難しい課題でしたが、最後までがんばっていました。子どもたちは、「のびのびの手」「まほうのおかし」「とうじょうテレビ」「らくちんカー」「おやすみベッド」など楽しい道具をいっぱい考えていました。

花背山の家退所式

5泊6日の山の家での学習を間もなく終えようとしています。退所式を行い、学校に向かいました。学校にはほぼ予定通り3時前に到着しました。子どもたちは1日1日責任を持って活動することができました。「しんどいなあ」「家に帰りたいなあ」と不安をこぼしたり、寝不足なども原因しておなかが痛くなったり、体がだるくなったりした子どもたちも体調を考えながら最後まで頑張りました。素直な子どもたちだけに思ったことをすぐに言葉にします。それはそれで大切なことなのです。でも次にどういうこういう行動をとることが必要なのか考えられるといいなあと感じました。私達も子どものそういう思いを真摯に受け止め、どう関わっていけばよいのか考えさせられました。
六日間で7人の学生ボランティアさんにもお手伝いいただきました。感謝したいです。
家の方々も子どもたちの顔をご覧になってさぞ安心されたことだと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤー1

山の家最後の夜です。キャンプファイヤーで楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤー2

画像1
画像2
画像3
クイズやダンス。嵐の曲に合わせて踊りました。「右右,左左,前,後ろ,ポンポンポン」「テンションが上がるわあ」リクリエーション係も盛り上げ上手でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/25 スケート教室(3〜5年)
2/28 朝会・葛野タイム・交通安全感謝の会 クラブ発表会 委員会
3/1 授業参観・懇談会(最終) 造形展1日目 PTA総会
3/2 造形展2日目
3/3 造形展3日目
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp