京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:39
総数:347497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

花背山の家

画像1画像2
芝生には鹿のフン、靴箱にサワガニ!?自然との、距離の近さを感じます。

花背山の家

画像1
山の家はすでに紅葉真っ盛り。見事な錦秋の中、活動をスタートさせました。気温はやはり市内よりも肌寒く、
子どもたちもシャツの上にフリースやトレーナーを1枚羽織っている状態です。

花背山の家

画像1画像2
カレーコロッケが大人気。おかわりをする子が相次いでいます。たくさん食べて、午後からの活動に備えてほしいです。

花背山の家

画像1画像2
出発式、入所式の様子。朝早くから見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。37人全員揃って、無事に山の家での活動をスタートさせました。

花背山の家

画像1画像2
山の家の昼食はブュッフェ方式。おいしそうなおかずがたくさんあって、みんなうれしそうです。

花背山の家

画像1画像2
このシールが、なかなか分かりにくいところに貼ってあって難しいのです。地図を見ながら手分けして、早速班で協力し合う様子が見られました。この調子で3日間協力し合い、友達の知らない一面をたくさん見つけてほしいです。

花背山の家

画像1画像2
山の家に到着しました。昼食までの時間を利用して、館内ウォークラリーに挑戦しています。広い花背の所内に隠されたシールを、地図を手がかりに探しています。

花背山の家

画像1
山の家に向けて出発しました。みんな楽しそうです。バスは白川通を北上中。車内ではしりとりをする子や窓の外を眺める子。思い思いに過ごしています。

国語の「からたちの花」の授業から

画像1
先週の金曜日に、国語の詩「からたちの花」の授業を、先生方に参観していただきました。子どもたちは、いつも以上に張り切って授業に取り組んでいました。授業の最後には、全文の暗唱に挑戦しました。

5年 社会(私たちの生活と食糧生産)

画像1画像2
5年生の社会科は食糧生産について

普段口にしている食糧の、主な生産地とはどんなところなのか、教科書のグラフをもとに、そこから分かることを調べました。

米の産地は北海道や新潟県、山形県など、関東より北に集まっており、野菜や果物などの産地は気候や地形などの自然環境と関わりがあるので、それぞれ主な産地が異なっていることが分かりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp