京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:48
総数:349339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

5年生 帯タイム 対話の時間

 今年度も金曜日の帯タイムには対話を行っています。今回はスポーツ大会に向けての抱負を班で話し合いました。前向きな意見がたくさん出てきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 帯タイム 対話の時間

 スポーツ大会に向けて「頑張ろう」という思いが伝わってきます。当日,今までの練習の成果を出し切り,悔いなくやり切ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生算数「小数のかけ算を使って」

画像1
画像2
画像3
面積や体積の公式について
辺の長さが小数のときにも,面積や体積の公式が使えるかを調べています。
単位も面積の時には平方メートル
体積の時には立法メートルなど確認したり,mからcmに変換した際の単位換算を確認したりしながら丁寧に学習を進めていました。

5年 図工「まだ見ぬ世界」

 何枚かの写真を見てその写真の外にどんな世界が広がっているかを話し合いました。その後,それぞれが写真を選び,写真の外に広がっている世界を想像し絵に表しています。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「お茶を入れよう」

 家庭科の学習でお茶の入れ方を学習しました。今回は煎茶・玄米茶・玉露を飲み比べました。それぞれ好みのお茶は違ったようですが,グループで協力し,いれる時のポイント意識しながらおいしいお茶を入れることができました。
画像1
画像2

5年生 図書館ガイダンス

 学校司書の先生から図書館の使い方や本の分類について教えていただきました。どの本がどの分類に入るかを考えながらクイズを解いていました。
画像1
画像2

5年生 道徳「あいさつ運動」

画像1
画像2
画像3
「気持ちの良いあいさつとは」というめあてで挨拶について学習しています。
登場人物の「挨拶は良いことだ」と思っているけれど「あいさつができない気持ち」を振り返りながら考えを深めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp