京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:18
総数:347518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年生 詩を味わおう

画像1
画像2
画像3
 国語「詩の楽しみ方を見つけよう」の学習をしました。
それぞれの詩の良さを味わいながら音読をしました。一人一人好きな詩が違い,子ども達は詩の好みが違うことも楽しんでいました。

5年生 計画委員会フェスティバル

画像1
画像2
画像3
 本日は計画委員会が企画した「計画委員会フェスティバル」の第1弾を行いました。鬼ごっこやトランプなど,それぞれの色に分かれて他学年と楽しむことができました。

5年生 理科の学習

画像1
 理科の学習で,水溶液のろ過をしました。ガラス棒に沿わせて,ゆっくりと水溶液を注ぎました。実験中の子ども達の様子は,「ゆっくりと注がないと。」「もっとゆっくり入れて。」「あっ,綺麗な液体が出てきた。」など,班の友達と協力しながら,とても丁寧に素早く実験を進めることができました。

5年生 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 学習発表会に向けて練習を行っています。
 初めて「HERO」を演奏した時は,うまく演奏ができず困ったり,あきらめそうになったりする姿が見られました。でも,練習を繰り返す内に少しずつ演奏できるようになってきました。まだまだ,練習をしなくてはいけませんが,一歩一歩進んでいます。
 本番が楽しみです。

5年生 異文化交流

画像1画像2画像3
 5年生では,これまでのふれあい学習で日本に近い国「韓国・朝鮮」について学習してきました。その中で出てきた疑問や感じたことを,韓国からの留学生にインタビューするために,国際交流会館へ行きました。子ども達は,「なぜ,日本に留学してきたのか。」「韓国の良いところ(誇り)は?」など,さまざまな質問をしていました。実際に,韓国の伝統的な服であるチョゴリや食器に触れたり,礼儀作法や学校の時間割など,日本の文化と違うところを教えていただいたりしました。

5年生 ケータイ教室

 KDDIの方から,ケータイの便利さと危険性を教えていただきました。子ども達は,ケータイを使って,LINEやSNSができる,写真を撮ることができる,動画を見ることができる,調べることができることなど,たくさんの機能を知っていました。しかし,便利な機能がある一方で,ケータイに関するトラブルもたくさんあるということを,実際にあったできごとを動画にして見せていただきました。動画を見た子ども達は,「怖いな。」「絶対に怪しすぎる。」など,間違った使い方をすると危ないなと感じたようです。
画像1画像2

スチューデントシティ3

画像1
画像2
画像3
仕事を通して働くことの大変さと楽しさ,やりがいを感じることができたようです。
スチューデントシティ学習で学んだことを,これからの生活にいかしてほしいと思います。

スチューデントシティ2

画像1
画像2
画像3
回数を重ねるごとに仕事に慣れてきて,お客様を呼ぶ声が大きくなっていきました。
ショッピングも忙しい…。

スチューデントシティ1

画像1
画像2
画像3
スチューデントシティ学習を行いました。
初めは,ドキドキしながら仕事をしていました。

5年 いつもの風景

画像1
画像2
画像3
 5年生は図画工作科で「版画」の学習を行っています。学校を題材にして学習を進めています。校舎,体育館,校門など,子ども達にとっては,馴染みのあるいつもの風景です。そんな風景を版画でどのように表現していくのか楽しみです。
 下書きは終わったので,安全に気をつけながら彫り進めてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp