京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:39
総数:349010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年生 ふれあい学習

画像1
韓国・朝鮮について調べ,プレゼンソフトでまとめたものを用いて
交流会(前半)を行いました。
コンピュータのプレゼンソフトは,初めてにしてはなかなか上出来でした。
これを用いた発表の仕方はまた来年度,高めてほしいと思います。

調べ,まとめ,交流したことはきっと少しでも心の中に残っていると思います。
それが今後の人生に生かされるといいな,と思います。

5年生 緊張感

画像1画像2
卒業式の練習。
校長先生や教頭先生,教務主任の先生,ピアノを担当される先生。
前回より緊張感が増しました。
まだまだ至りませんが,在校生代表としてがんばります。

5年生 6年生からの贈り物

画像1
6年生から,雑巾をいただきました。
忙しい中,ありがとうございます。
有効に使わせていただきます。

来年は自分たちが縫う番です。

5年生 卒業式の練習

画像1画像2
初めて,6年生との合同練習に臨みました。
独特の緊張感を少し味わいました。

5年生 What would you like?

画像1
今年度最後の英語でした。
ビンゴゲームやカルタ取りで楽しみながら
「What would you like?」「I like 〜」
の表現に慣れました。
ダレン先生,上田先生,一年間ありがとうございました。
とっても楽しかったです♪

5年生 ジョギング

画像1画像2画像3
体育で20分間走に挑みました。
今日のお昼前は暑かったので,結構疲れました。

5年生 音楽づくり

画像1
卒業式で歌う歌の練習をした後,音楽づくりの発表会を行いました。
それぞれのグループの,個性あふれる発表が楽しかったです♪

5年生 雨の日の遊び方

画像1画像2画像3
雨が降ったり雪が降ったりで,運動場で思い切り遊べない日が続く今日この頃。
「エネルギーを発散したい!」という子どもたちですが,室内で身体を使ってエネルギーを発散させるにも限界があります。
身体も大きく力も強くなってきた5年生。
思考錯誤しても「危ないからやめなさい。」と言われます。
そこで,「頭をいっぱい使って発散する方法を考えてみよう。」とアドバイスをしたところ,将棋を作り始める子どもたちがいました。
画用紙で将棋盤を,段ボールを切って将棋の駒を作りました。
さっそく出来上がった将棋セットで対局です。
今日の休み時間には勝負がつかなかったようで,大事そうに将棋盤を保管していました。
自分たちで遊び道具を作ったり,それを使って遊んだりして目を輝かせている子どもたち。
そんな瞬間がとても素敵です。

5年生 ふれあい学習

画像1
調べたことを,担当課題別にまとめる作業が始まりました。
今回はコンピュータのプレゼンソフトを使ってまとめます。
みんな楽しそうでした。
ソフトの扱いに慣れるのがとっても速くてびっくりしました!

5年生 What would you like ?

画像1
たくさんの食べ物の言い方を知りました。
似たもの,全然違うもの,日本語そのままのもの。
最後はキーワードゲームで盛り上がりました♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 平成25年度修了式
10時30分完全下校
3/26 離任式案内配布 13時30分
3/28 離任式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp