京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up24
昨日:30
総数:349155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年生 メダカの卵を観察しました

画像1画像2
理科で「生命のつながり」を学習しています。
今日は,メダカの卵を顕微鏡で観察して,生まれて何日目の卵なのかを調べました。
「心臓が動いている!」「血液が流れている!」と小さな命に感動を覚えながら観察していました。

5年生 組体操の練習

 今日は少し大きな技の練習をしました。
力を合わせている,っていう感じが出ていて素敵でした!
いよいよ組体操らしさが出てきました。
あと2週間,がんばろう!

画像1画像2

5年生 ポスター

画像1画像2画像3
 図工で取り組んでいるポスターも,仕上がりが近づいてきました。
 構図や画材を,自分なりに工夫して描いています。
 完成が楽しみです♪

5年生 音楽「茶色の小びん」

画像1
画像2
画像3
 5年生は,音楽の学習で「茶色の小びん」の合奏に取り組んでいます。
 「茶色の小びん」では,低音パートの旋律がへ音記号で書かれているため,階名を読むのも大変です。
 「高学年になった途端,音楽の学習も難しくなった〜!!」と嘆いている子どもたちもいますが,少しずつへ音記号の階名も読めるように頑張っていきましょう。
 

5年生 内科検診

今日は内科検診がありました。
聴診器をあてて体の中の音を聴いてくださったり,
姿勢を診てくださったりしました。
みんな健康そうで安心しました!
画像1画像2画像3

5年生 包丁やまな板の使い方

「だんらんのために自分にできることを練習する」の第二弾。
今日は包丁を使って,果物を切りました。
思っていたより,なかなかスムーズに実習することができました。

食べるのは一瞬でした(笑)
画像1
画像2
画像3

5年生 応援練習が始まりました

画像1画像2
今日の中間休みから,運動会の応援練習が始まりました。
今日は赤組の1年生から6年生が体育館に集まり,応援団長のリードのもと応援の練習をしました。
迫力のある太鼓の音に,ユニークな歌とダンスを合わせました。
大きな声で大きな動作でリードする6年生に負けないように,5年生も恥ずかしがらずに頑張りましょう。

5年生 How many?

☆1☆
Let's play Janken!
「Rock」「Scissors」「Paper」「1,2,3!!」
「How many points?」

☆2☆
「Number Karuta」game♪Everybody heat-up!

See you next!
画像1画像2

5年生 国語の学習

画像1
画像2
画像3
 5年生は,国語の学習で「新聞を読もう」について学習しています。
 今日は,新聞を見ながら,どんな記事が大きく書かれているか,他にもどんなニュースが載っているか調べました。
 調べ学習を通して,新聞の編集の仕方や記事の書き方に目を向けられるようになるとよいですね。

5年生 お迎え朝会

画像1画像2画像3
1年生のお迎え朝会がありました。
それぞれにがんばった5年生。
1年生に気持ちが伝わっていたらうれしいな♪
計画委員としての初仕事もしっかりやりとげました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 左南支部育成学級お別れ会
3/7 茶話会 6年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp