京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:46
総数:349209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年生 三錦タイム

画像1
朝から何度も練習し,本番に臨みました。
司会やはじめの言葉もしっかりと務めあげ,とてもかっこよかったです。

この三錦タイムも人と人との関わりで成立しています。今日学んだことを,みんなが今後に生かしていけるといいな。

5年生 読み聞かせ〜教頭先生編〜

画像1画像2
読書週間スペシャル読み聞かせ第2弾は,内牧教頭先生が来てくださいました。
一度は読んだことのある『あらしの夜に』を,まるで劇のように読んでくださり,5年生は前のめりで聞き入っていました。ありがとうございました!

5年生 跳び箱運動

画像1画像2画像3
体育では,久しぶりの跳び箱運動が始まりました。
まずは今できることの確認です。
次回からまた,新しいめあてに向かって練習です。

5年生 音楽づくり

画像1画像2画像3
「はやし言葉で音楽をつくろう」というテーマで音楽づくりに取り組んでいます。
どんな言葉を使うか,パート割りをどうするか…。
相談しながら練習を進めていました。楽しい音楽ができそうです♪

5年生 読み聞かせ

画像1画像2
 読書週間ということで,5年生の教室には形木原先生が読み聞かせに来てくださいました。
本の楽しさを熱く語ってくださり,みんなの気持ちもあたたまりました。
ありがとうございました!

5年生 三錦タイムに向けて

画像1画像2
 三錦タイムに向けての練習が本格的に始まりました。
下級生とコンビを組むことが多いので,しっかりリードできる5年生として活躍を期待しています。

5年生 森林には,どのようなはたらきがあるのだろう

画像1
 社会科の学習で,森林について学習を始めています。
教科書や資料集で調べ,言葉や絵・図などでまとめます。
みんなしっかり考えることができていました。

5年生 読書週間

画像1
 図書委員さんが,読み聞かせをしてくれています。今日は6年生が岡崎中学に出かけられていたので,5年生だけ。緊張しながらも,頑張ってくれました。

5年生 ふれあい学習

画像1
 韓国・朝鮮についての調べ学習が始まりました。3年生の時にも学習しましたが,5年生なりの発見ができるように調べていきたいものです。

5年生 人権の日

画像1
自分の体のことに興味をもって,もっとよく知ろう!というお話を聞かせていただきました。自分の身長や体重だけでなく,体の部分の名前などもみんなで考えました。
さてクイズです。
(1)両手を広げた長さは,体のどことほぼ同じ長さでしょう?
(2)ひじから手首の長さは,体のどことほぼ同じ長さでしょう?
正解は,三錦の子どもたちにたずねてください!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/23 おやじの会料理教室
2/24 大文字登山
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp