京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:55
総数:348926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年生 三錦タイムに向けて

画像1画像2
 三錦タイムに向けての練習が本格的に始まりました。
下級生とコンビを組むことが多いので,しっかりリードできる5年生として活躍を期待しています。

5年生 森林には,どのようなはたらきがあるのだろう

画像1
 社会科の学習で,森林について学習を始めています。
教科書や資料集で調べ,言葉や絵・図などでまとめます。
みんなしっかり考えることができていました。

5年生 読書週間

画像1
 図書委員さんが,読み聞かせをしてくれています。今日は6年生が岡崎中学に出かけられていたので,5年生だけ。緊張しながらも,頑張ってくれました。

5年生 ふれあい学習

画像1
 韓国・朝鮮についての調べ学習が始まりました。3年生の時にも学習しましたが,5年生なりの発見ができるように調べていきたいものです。

5年生 人権の日

画像1
自分の体のことに興味をもって,もっとよく知ろう!というお話を聞かせていただきました。自分の身長や体重だけでなく,体の部分の名前などもみんなで考えました。
さてクイズです。
(1)両手を広げた長さは,体のどことほぼ同じ長さでしょう?
(2)ひじから手首の長さは,体のどことほぼ同じ長さでしょう?
正解は,三錦の子どもたちにたずねてください!

5年生 教科名や曜日を英語で♪

画像1画像2
カードゲームや歌で,教科名や曜日を英語で表現することに慣れ親しんでいます。
今日は,先生が伝えた時間割を覚え,カードを並べ替えるゲームなどを楽しみました。
ゲームも盛り上がり,少しずつ英語の表現にも慣れてきたようです♪

5年生 図工展

図工展の鑑賞をしました。
「いいな。」と思う作品について,作者がどのような思いをもってその作品を作ったのか考えながら鑑賞しました。
全学年の作品が勢ぞろいする図工展。
なかなか見ごたえがありました。
画像1

5年生 半日入学のお手伝い

画像1
画像2
来年度の1年生が半日入学にやってきました。
5年生は,来年度の6年生として,1年生を教室に案内するお手伝いをしました。
まずは半日入学で使われる教室や廊下をそうじしました。
そして,受付を済ませた1年生を教室に案内しました。
くつの履き替えを手伝ってあげたり,トイレに行きたいかどうかきいてあげたり,1年生が安心できるように頑張りました。
5年生はとても緊張したようで,まだまだぎこちない感じもしましたが,来年度6年生としてどれだけ成長できるか楽しみになりました。

5年生 ふれあい学習

画像1画像2
ふれあい学習では「外国とのつながり」について学習を進めています。
日本の隣の国である韓国・朝鮮について調べます。
今日はグループに分かれて,誰がどんなことを,どのようにして調べるかを話し合いました。
それぞれのグループが工夫しながら役割分担をしていました。

5年生 図工展鑑賞

図工展の鑑賞をしました。
作った人がどのようなことを思いながら作ったのかを考えながら,たくさんの作品を鑑賞しました。
全学年の作品が勢ぞろいする図工展。なかなか見ごたえがありましたね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 三錦タイム(5校時)
2/23 おやじの会料理教室
2/24 大文字登山
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp