京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up45
昨日:29
総数:349205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年生 1年生のふれあいの日

今日は1年生のふれあいの日がありました。
昨年4月に入学したばかりとは思えない立派な発表と進行でした。
5年生も,先週の金曜日に「ふれあいの日に低学年のお手本になる姿を見せよう」と話していたこともあり,普段は手を挙げない人も,感想を言おうと頑張って手を挙げていました。
「この前の自分より少し良い自分になろう」と頑張る姿が嬉しかったです。
ふれあいの日が終わった後は,長椅子の片づけを手伝いました。
これからも学校のみんなのためにできることをどんどんやっていきましょう。
画像1
画像2

5年生 図工展の準備

立体作品を展示するボードを運んだり,同じテーマの絵を集めてクリップでつないだり,担任の作業を手伝ってくれたり。とても手際よく準備を進めてくれました。ありがとう。水曜日からの図工展をお楽しみに♪

画像1画像2画像3

5年生 ものの溶け方

画像1画像2画像3
水に溶かしたものをもとにもどすには…?
おおぜいでの実験ですが,テキパキと行うことができました。
蒸発皿に残ったものをみて,お〜,と感心していました。

5年生 夢の時間割を作ろう

英語の学習では,世界の国々の学校生活や学習の様子を映像でみたり,教科名の英語での言い方に慣れたりする単元に入りました。
スリーヒントクイズやキーワードゲームで盛り上がり,早速たくさんの教科名を英語で言えるようになりました!
画像1

5年生 シーン…

国語の時間に,1・2組で少し進み具合がずれていた課題をそれぞれにすすめました。すぐに両クラスの進度が揃えられます。
全員が課題に集中して「シーン」という音が聞こえそうなくらい静かでした。鉛筆の音だけが響く時間は,不思議な感じでした。

しばらくするといつも通りでしたが,もう少し続いてもよかったかもしれません。それに,一生懸命な時の姿勢にはもっと気をつけた方がいいですね。
画像1画像2

5年生 楽しく美しく伝えよう

画像1
初めての電動糸ノコギリ。ドキドキしながらも,慎重に上手に扱うことができていました。

5年生 ひらがなを毛筆で

平仮名の筆使いを意識して「あこがれ」と練習しました。
毛筆ならではの柔らかな感じを出すのは難しそうでした。
少々狭くなったので,片づけは大変そうでした。
画像1画像2

5年生 社会を変える情報

画像1画像2
社会科の学習で,天気予報の在り方が変化してきていることを通して,情報や通信の発達について学んでいます。リアルタイムに更新される情報,参加型のコンテンツの増加など,「観測」だけでなく「感測」も天気予報に反映されています。これからの世の中に生きていく上で,避けることのできないテーマです。
さて,そんな学習の様子を,教職を目ざしている方々が参観に来られました。5年生の様子を,感心した様子でみていただけました。まるで4月から一緒にいるメンバーみたいに感じられたそうですよ。
それにしても,教室には思ったよりたくさんの人が入ることに驚きました!

5年生 楽しく美しく伝えよう

画像1
 次の図工は,工作で伝言板をつくります。いろいろなアイデアがあり,楽しみです♪

5年生 鬼が!

画像1画像2画像3
 給食時間,鬼さんがやってきました。節分らしいです♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 5時間授業
参観・懇談
図工展(午後〜)
2/13 4時間授業
半日入学
図工展
2/14 図工展(午前中)
2/17 岡崎中学校出前授業(6年生)
ふれあいの日(1年生)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp