京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:53
総数:349105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年生 耳鼻科検診

今日は「みみ・はな・のど」の調子を見ていただきました。
これで安心して水泳学習を迎えられます。
調子のよくなかったところがある人は,治しておくようにしてください☆

画像1画像2

5年生 石拾い(白組)

色ごとに毎週行ってきた,中間休みの運動場の石拾い。
今日は最後を飾る白組です。
だいぶ減ってきていたのですが,それでもたくさん拾ってくれました。
みんな安心して,練習をがんばってください!
画像1

5年生 人権の日

人権の日で,教頭先生から
「憲法」「人権」
についてのお話がありました。
5年生もしっかりきくことができました。
心に残しておいてほしいと思います。
画像1画像2

5年生 応援練習〜白組〜

画像1画像2
各色の応援練習も盛り上がっています。
この日は白組でした。
5年生も,6年生を支えて盛り上げていました。

5年生 組体操の練習

画像1画像2画像3
運動場に出て練習をしました。
協力する技ならではのよさが出ていました♪

5年生 全校ダンスの練習

練習が終わるとみんな汗だくです。
一生懸命おどれているんですね♪
ダンス係さんも,前で頑張ってくれています!
画像1画像2画像3

5年生 メダカの卵を観察しました

画像1画像2
理科で「生命のつながり」を学習しています。
今日は,メダカの卵を顕微鏡で観察して,生まれて何日目の卵なのかを調べました。
「心臓が動いている!」「血液が流れている!」と小さな命に感動を覚えながら観察していました。

5年生 組体操の練習

 今日は少し大きな技の練習をしました。
力を合わせている,っていう感じが出ていて素敵でした!
いよいよ組体操らしさが出てきました。
あと2週間,がんばろう!

画像1画像2

5年生 ポスター

画像1画像2画像3
 図工で取り組んでいるポスターも,仕上がりが近づいてきました。
 構図や画材を,自分なりに工夫して描いています。
 完成が楽しみです♪

5年生 音楽「茶色の小びん」

画像1
画像2
画像3
 5年生は,音楽の学習で「茶色の小びん」の合奏に取り組んでいます。
 「茶色の小びん」では,低音パートの旋律がへ音記号で書かれているため,階名を読むのも大変です。
 「高学年になった途端,音楽の学習も難しくなった〜!!」と嘆いている子どもたちもいますが,少しずつへ音記号の階名も読めるように頑張っていきましょう。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 検尿二次
6/4 科学センター学習(たんぽぽ学級)
運動会係活動
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp