京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:18
総数:347511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年生 ゆでる調理をしよう

画像1画像2画像3
今日のゆでる調理は「ゆでたまご」です。
ちょうどよいゆで具合にするために,ストップウォッチで時間を計りながらゆでました。どの班も見事においしそうなゆで具合でゆでることができました。
「塩がなくてもおいしい。」「ちょうどいい固さでおいしい。」
という声があちこちから聞こえてきました。
準備や後片付けも協力し合って,てきぱきとできるようになってきました。

またおうちでもできるといいですね。

5年生 ALTの先生と一緒に

画像1
画像2
画像3
今日はALTのサラ先生が来て下さって,一緒に英語の学習をしました。
今日は「Do you like〜?」や「Yes,I do. I like 〜」「No, I don't.I don't like〜」という表現に慣れるゲームやチャンツを楽しみました。
サラ先生がおっしゃった英単語を覚えてカードを順番通りに並べる「集中力ゲーム」では,となりの友だちと協力してカードを並べていました。
また,サラ先生が「Do you like〜?」と尋ねられると,上手に「Yes,I do.」と答えることができていました。


5年生 ゆでる調理をしたよ

画像1画像2
「簡単な調理をしよう」第二弾は,ゆでる調理です。
今回は,にんじん・ブロッコリー・キャベツをゆでて,ゆで野菜のサラダを作りました。
固いものから順番にゆで,フレンチドレッシングを作ってかけました。
野菜を切るときは,前回のおさらいをしながら,「ネコの手」で切っていました。

ガスこんろの火のつけかたも慣れてきました。
「ドレッシングがおいしい。」「ブロッコリーの芯の部分はちょっとかたいな。」といいながらおいしくいただけました。

最後の後片付けも,みんなで協力してできました。

5年生 郷土を絵にする〜京都市美術館〜

画像1画像2
図画工作の学習で京都市美術館に写生をしに行きました。とても天気がよく,日なたにいれば汗ばむ陽気でした。細かな部分までよく見て丁寧に描いていました。これから水彩絵の具やコンテで色をつけていきます。
また,参観などで来られた際にご覧ください。

5年生 ランチルームで給食を食べました

画像1画像2画像3
ランチルームで給食を食べました。
普段はアルミの食器ですが,ランチルームでの給食のときは陶器の食器を使えます。子どもたちは食べやすいと喜んでいました。

栄養教諭の先生が来られて食育の学習も同時にありました。
 おやつについて考える内容で子どもたちは普段食べているおやつについてふり返ることができました。感想や質問の時間では,ほとんどの子どもたちが手を挙げて感想を発表しようとしていました。

5年生 読み聞かせをききました

画像1画像2
今日は,図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
落語の絵本では,図書ボランティアの方が,登場人物によって声色を変えて読んでくださったので,みんなはお話の世界に入り込んで聞くことができました。
毎回いろいろな本を読んでくださるので,みんな次回も楽しみにしています。

5年生スポーツテスト

画像1画像2
運動会が終わったのもつかの間,5年生は今日からスポーツテストを行います。
今日は,ソフトボール投げと立ち幅跳びをしました。
ソフトボール投げでは,できるだけ遠くに投げようと頑張っていました。
立ち幅跳びでは,腕を振って,膝を使って跳ぶことに挑戦していました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 町別児童会
3/19 給食終了
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp