京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:49
総数:349291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

5年生 ALTの先生と一緒に

画像1
画像2
画像3
今日はALTのサラ先生が来て下さって,一緒に英語の学習をしました。
今日は「Do you like〜?」や「Yes,I do. I like 〜」「No, I don't.I don't like〜」という表現に慣れるゲームやチャンツを楽しみました。
サラ先生がおっしゃった英単語を覚えてカードを順番通りに並べる「集中力ゲーム」では,となりの友だちと協力してカードを並べていました。
また,サラ先生が「Do you like〜?」と尋ねられると,上手に「Yes,I do.」と答えることができていました。


5年生 ゆでる調理をしたよ

画像1画像2
「簡単な調理をしよう」第二弾は,ゆでる調理です。
今回は,にんじん・ブロッコリー・キャベツをゆでて,ゆで野菜のサラダを作りました。
固いものから順番にゆで,フレンチドレッシングを作ってかけました。
野菜を切るときは,前回のおさらいをしながら,「ネコの手」で切っていました。

ガスこんろの火のつけかたも慣れてきました。
「ドレッシングがおいしい。」「ブロッコリーの芯の部分はちょっとかたいな。」といいながらおいしくいただけました。

最後の後片付けも,みんなで協力してできました。

5年生 郷土を絵にする〜京都市美術館〜

画像1画像2
図画工作の学習で京都市美術館に写生をしに行きました。とても天気がよく,日なたにいれば汗ばむ陽気でした。細かな部分までよく見て丁寧に描いていました。これから水彩絵の具やコンテで色をつけていきます。
また,参観などで来られた際にご覧ください。

5年生 ランチルームで給食を食べました

画像1画像2画像3
ランチルームで給食を食べました。
普段はアルミの食器ですが,ランチルームでの給食のときは陶器の食器を使えます。子どもたちは食べやすいと喜んでいました。

栄養教諭の先生が来られて食育の学習も同時にありました。
 おやつについて考える内容で子どもたちは普段食べているおやつについてふり返ることができました。感想や質問の時間では,ほとんどの子どもたちが手を挙げて感想を発表しようとしていました。

5年生 読み聞かせをききました

画像1画像2
今日は,図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
落語の絵本では,図書ボランティアの方が,登場人物によって声色を変えて読んでくださったので,みんなはお話の世界に入り込んで聞くことができました。
毎回いろいろな本を読んでくださるので,みんな次回も楽しみにしています。

5年生スポーツテスト

画像1画像2
運動会が終わったのもつかの間,5年生は今日からスポーツテストを行います。
今日は,ソフトボール投げと立ち幅跳びをしました。
ソフトボール投げでは,できるだけ遠くに投げようと頑張っていました。
立ち幅跳びでは,腕を振って,膝を使って跳ぶことに挑戦していました。

5年生 読み聞かせ

画像1
学校運営協議会まなび部会のボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは絵本の中に登場するユニークな登場人物のお話に聴き入っていました。

いくつになっても本の世界に入ることができる人になってもらいたいです。

5年生 簡単な調理をしよう

画像1画像2画像3
今日の家庭科の学習では,包丁とまな板を使って,果物を切って盛りつける調理をしました。
包丁の使い方や運び方を確かめた後,オレンジとバナナを切って盛りつけました。
「材料を押さえる手はネコの手!」「包丁は引くときに力を入れるよ!」「包丁を運ぶ時は『包丁,通ります!』と声をかけて。」と大事なことを確かめながら調理できました。
各班それぞれ盛りつけを工夫して,おいしくいただきました。
また1つ,できることが増えましたね。

5年生 きいて,きいて,きいてみよう

画像1
画像2
5年生の国語では「きいて,きいて,きいてみよう」の学習を始めました。
インタビュー活動を通して,「きくこと」について考えます。
今日は,3人1組で互いのことをよく知るためのインタビュー活動をしました。
きき手(インタビューする人),話し手(インタビューに答える人),記録者を
体験し,うまくいったことと,うまくいかなかったことを交流しました。
それぞれ3分ずつのインタビュー活動でしたが,「2人の話を聞いて記録するのが難しかった。」「話し手の答えによって質問を変えるのが難しかった。」という課題が見つかりました。
次回からは,話し手の魅力を引き出すような質問を考えたり,話し手の人柄に合わせて下調べをしたりします。

5年生 ダンスの練習頑張っています!

画像1画像2画像3
運動会まであと3週間になりました。
5年生は,ダンスのすべての振付を習い,みんなで揃えてかっこ良く踊る練習をしています。
今日は,1組と2組がそれぞれの踊りを見合いました。友だちに見てもらうとなると,少し恥ずかしいようでしたが,見ている人が楽しく盛り上がれるように力いっぱい踊っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 なかよしお別れ会 育成
一人芝居 6年生
2/27 学校保健委員会
3/1 卒業お楽しみ会 6年生
部活動終了
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp