京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:36
総数:348554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年生 大文字登山

画像1画像2
2月24日(金),大文字登山を行いました。
登山をしながら,チェックポイントでは問題に答えたり,ゲームをしたりしました。
低学年の手を引き,グループで協力しながら登ることができました。

5・6年生 三錦ハートフルタイム

画像1
2月22日(水)に行われた三錦ハートフルタイムで,群読と合唱の発表がありました。
子どもたちは,この日のために5・6年生で協力して取り組んできました。高学年の団結力をしっかりと見せてくれた発表になりました。また,他学年の発表に対しても,

「はっきりと口を動かして群読をしていたから聞きやすかったです。」

と感想を話していました。
 堂々とした姿を見ていただくことができました。

5年生 ALTの先生と

今年度最後のALTの先生による英語の授業がありました。
子どもたちは,リズムに乗りながら「What would you like〜」と大きな声で言い,たくさんの友達とのコミュニケーションを楽しんでいました。
画像1画像2

5・6年生 ハートフルタイムに向けて

2月22日の三錦ハートフルタイムに向け,5・6年生が協力して,歌唱と群読の練習に励んでいます。群読では,自分のパートを覚えるだけでなく,全員で雰囲気をつくるということにも気を付けています。

来週の本番に向けて,頑張っています!
画像1

5年生 読み聞かせ3

画像1
 2月14日(火),PTAの方に第3回目の読み聞かせをしていただきました。
 今日のお話は,「あんぱんまん」でした。
 「はじめはジャムおじさんの名前はなかったのかな。」や「バイキンマンが出てこないな〜」など,不思議そうにしていました。

 これを機に,図書室でいろいろな本を探してみてほしいです。

5年生 給食時間の工夫

画像1画像2
2月13日(月)の給食の時間は,いつもと雰囲気を変えて,机の配置を工夫しました。

給食台を教室の真ん中に配置し,それを囲むように全員の机を並べました。
みんなの顔を見ながら食べる給食は,とても楽しくにぎやかなものになりました。

また,このような工夫をしてもいいかもしれませんね。

5年生 体育

画像1画像2
 体育の時間に,大縄跳びとドッジボールをしました。
 
 大縄跳びは2月15・16日に全校で大会があります。今日の記録は,連続167回!とってもたくさん跳ぶことができるようになりました。また練習しましょうね!
 
 体育は,次回から跳び箱になります。
 さて,何段まで跳ぶことができるでしょうか。

5年生 読み聞かせ

画像1
2月7日,PTAの方に二回目の読み聞かせをしていただきました。
「3びきのかわいいオオカミ」というお話を聴いて,

「3匹の小ぶたの話に似ているね。」や「ブタが家をこわす方法がダイナミックだ。」

などの感想をもっていました。

「あらまっ!」という本では,おもしろいお話に興味津々。
とても楽しい時間が過ごせたようです。ありがとうございました。

次回も楽しみですね。

5年生 電動のこぎりを使って

図工の学習で,電動のこぎりを使って板を切りました。強く押しすぎないように気を付けたり,カーブの時にはとても慎重に進めたりする様子が見られました。

「どきどきしたけど上手にできた!」や「波線が切れてよかった〜!」

などの感想を話していました。
紙ヤスリで周りを削ったら,次は色塗りです。
画像1画像2

5年生 跳び箱

画像1画像2
体育の時間に,跳び箱運動をしています。
子どもたちは,自分で跳ぶ高さを決め,それぞれの目標に向かって取り組んでいました。高い段を跳ぶことができたときには歓声が上がり,とても楽しそうに跳んでいました。

高く跳ぶ目標を少しずつクリアしていこう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 町別児童会
3/19 学校安全ボランティア感謝の会
3/21 給食終了
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp