京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up5
昨日:45
総数:350253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

5年生 体育:体力テスト

画像1画像2画像3
体力テストを行いました。
実施種目は,握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン・50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げの8つです。今日は上記の中のうち5つを行いました。

「よっしゃー!」
「握力測定は△キログラムだったよ」
「長座体前屈は○○センチメートルだった。」
「シャトルランは○○だったよ。がんばったでしょ?」
「むずかしかった〜」

などと言いながら,はじめて取り組む種目もあり慣れない様子も見られましたが,今できる力で一生懸命取り組んでいました。特に,20mシャトルランを走り終えた後の顔を見ると,やりとげた顔をしていてがんばっている様子がよくわかりました。

5年生 春の遠足:嵯峨野めぐり

画像1画像2画像3
遠足に行ってきました。行き先は嵯峨野です。

嵯峨野は,洛西地方に属し,清凉寺・常寂光寺・野宮神社など,京都の嵐山とともによく紹介される観光地です。平安時代には貴族がレクリエーションにでかけた所でもあるそうです。5年生も各観光地でクイズを解きながらオリエンテーリングを行いました。
出発は清凉寺で,ゴールは亀山公園です。その中で,このような会話も聞こえてきました。

「清凉寺と関係ある人?」
「ボブってだれ?」
「ボブはないだろ。」
「法然じゃない?」
「あっ,法然の銅像があるよ。」

「ちょっと,この道であってるの?」
「うん、行ってみようよ。」
「ちがうやん!」
「あっ,こっちこっち!」
「ほんまや。」

「平家物語?平家って,あの平清盛の平家?」
「うん。そやで〜。」

など,クイズをしながら旅をしている様子がとても楽しそうでした。
オリエンテーリングでは,班での協力があり,ゴールの亀山公園まで,予定時刻より早く到着することができました。

昼食のお弁当は,よりどりみどりでとてもおいしそうでした。(写真を撮るのをついつい忘れてしまいました。)

昼食も終わり,公園で思い思いの遊びをしていました。おにごっこをしたり,展望台まで景色を見に行ったり,探検したりと様々です。トロッコ列車が走っている様子を見かけた児童もたくさんいました。また,後半には,持ってきたグローブとボールでキャッチボールしたり,サッカーをしたり,汗だくになっていました。

帰りのバスでは,くたくたになったのか疲れて眠りにつく児童もいました。
たくさん歩いたけど,とても楽しい遠足になったね!





5年生 おむかえ朝会

画像1画像2画像3
 おむかえ朝会では,新しく入学してきた1年生を三錦に迎え,2〜6年生の先輩たちがそれを祝福する行事です。
 
 どの学年も,1年生に向けメッセージを送り,歌のプレゼントをしていました♪すばらしい歌声と,そのメッセージは思いのよく伝わるものでした。
 5年生は,『学校生活を一緒に楽しく送ろうね。』という意味をこめダンスを披露しました☆

 ダンスはポッキーのCMでおなじみの「じょいふる」に合わせ踊ります。
恥ずかしがっていましたが,一生懸命1年生のためにダンスをしながら,歌を歌っていたと思います。やさしいお兄さん・お姉さんとして1年生のみんなを助けてあげようね。そして,一緒に学校を楽しくしていこうね!
 また,計画委員会として,楽しいおむかえ朝会にしようとクイズを作ったり,企画・運営したりしていた,5年生の働きもすばらしかったと思います。

5年生 もうすぐ遠足です!!

画像1画像2画像3
今日は、遠足に向けての注意事項を聞き、自分のめあてやグループのめあてを決めました。

学年の遠足のめあては、
・グループで協力して活動しよう。
・春の京都の風景を楽しもう。
・京都の歴史にふれながら、郷土を大切にする心を育てよう。
です。

自分のめあてで、「班で協力して行動する。」や「道に迷わないようにする。」など
考えている子どもがいました。

遠足では、嵯峨野のオリエンテーションをします。
みんなで協力して、遠足を成功させましょう。

5年 理科 生命のつながり

画像1画像2
「種子の中には、発芽に必要な養分があるか」話し合い、実験をしました。

子どもたちは、「肥料をあげないで水だけで発芽したので、養分は種子の中にある」などの予想を立てていました。

ヨウ素液を種子にたらすと、色が変わり、養分が含まれていることがわかりました。

このあと、養分を含んだ種子はどのように成長していくのでしょうか。

また、調べていきましょう。

5年生 算数:公約数を見つけよう

画像1画像2画像3
「倍数」に続き,次は「約数」の学習を行っています。

今日は公約数について考えました。
公約数って何だろうと考えた時,子どもたちからはこのような意見が出てきました。

「前の授業で公倍数を学習してきたから,それと似たように考えればいいのかな?」
「倍数と約数は違うから気をつけないとね。」
「まず,それぞれの数字の約数を全部書き出してみよう。」

子どもたちは,まず倍数と約数の違いを確認していました。
続いて,公約数の「公」という部分に着目しだします。

「公倍数のときも,2つ数字の倍数で共通しているものが,公倍数だったから,公約数も2つの数字の約数で共通しているものだと思います。」

なるほど,よく考えています。
約数は見落としがよくあるので,しっかりと確認しましょうね。


5年生 英語活動  What face?

画像1画像2画像3
ALT(Assistant of Language Teacher)の先生を招いての英語活動でした。

歌を歌ったり,曲にあわせて動きをしたりと,英語にふれながら楽しく学びます。
今日は How are you ? とたずねられて,どのように答えるかを学習しました。

I'm happy.
I'm sad.
I'm angry.
I'm sleepy.
I'm hungry.

など,様々な言い方を知ることができました。
2時間目の活動でしたが,How are you ?とたずねられての,
返答で一番多かったのは I'm hungry.でした♪

さぁ,これから教室でもどんどん使ってみようね☆


5年生 国語:お願いの手紙,お礼の手紙

画像1画像2画像3
国語では,お願いの手紙,お礼の手紙を書きました。

普段お世話になっている方に,お礼やお願いの内容を示した文で,敬語を使いていねいに手紙を書こうとがんばりました。敬語で文章をていねいに表現することが一番大変だったようです。

さぁ,手紙を受け取ってくださった方はみんなの手紙を見てどう思ってくださるか楽しみですね☆

5年生 理科 生命のつながり

画像1画像2画像3
実験をしていた結果がでました。
果たして、植物の発芽には光が必要だろうか。

結果は、光あり光なし、どちらの種子からも芽がでました!!

しかし、子どもたちは「光なしの方は、芽が出たけども、もやしみたい。」
とか、「葉っぱの色が光なしと光ありでは、全然違うよ。」など
しっかりと観察していました。

そして、実験の結果を自分の言葉でノートにまとめていました。

5年生 芸術鑑賞:ブタがいた教室

画像1画像2画像3
芸術鑑賞があり,本校の体育館で「ブタがいた教室」を鑑賞しました。

とある6年生の学級で担任の先生から「ブタを飼いましょう。」と提案がありました。子どもたちは,ブタ(Pちゃん)の世話を一生懸命行い,一年間を共に過ごしました。卒業間ぢかにそのブタを食べるのか,またはどこか別のクラスに引き継いでもらうのかという話合いをクラスで何度も行います。Pちゃんを通して子どもたちの人間性を描いていくヒューマンドラマです。

鑑賞後に,「みんながクラスの一員だったらどういう意見を言いますか?」と尋ねると
こんな回答がありました。

「私は食べます。それが最後まで見届けることであり,すじだと思うから。」
「私も食べるに賛成です。確かにPちゃんはいなくなるけど,自分の体の一部になって生き続けてくれると思うからです。」
「私も食べます。人は食べていかないと生きていけないからです。確かにPちゃんは自分たちが育てた動物だけど,これから先豚肉を食べないと言ったらそれはウソになるからです。」

一方で,
「私は食べたくありません。ペットのように飼ってきて,共に過ごした仲間を食べるなんて友達を食べていることと同じだからです。」
「私だったら,他のクラスに引き継いでもらいたいです。やっぱりPちゃんには長生きしてもらいたいからです。」
「私も,やっぱりブタを殺して食べるというのは,残酷でかわいそうなので食べたくありません。」

と様々な意見を聞くことができました。
さらに,
「映画を見て感動しました。一生懸命育てたPちゃんを食べるという辛さがとても伝わってきました。これからは食べ物を粗末にせず生きていきたいです。」
「Pちゃんを通して,クラスのみんなは成長したのだと思いました。だからPちゃんは,その役割を果たすことができたのだと思います。」
「最後にブタを見送ってあれだけの涙を流せたのは,それだけの苦労があったのだと思いました。この映画を通して,私たちも素晴らしいものを手に入れた気がします。」

とありました。
「みんなは何のために生きているの?Pちゃんは何のために生きているの?」
映画の一場面のセリフですが,その何かを考えさせられる映画だったと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/16 自由参観
1/17 5年 山の家
1/18 5年 山の家
1/19 5年 山の家
6年 演劇で学ぼう
金曜校時6時間授業
1/20 5年 山の家
木曜校時特別5時間授業
1/21 5年 山の家
1/22 持久走記録会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp