京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:36
総数:347656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

英語活動 ALTの先生と

画像1
画像2
画像3
 本年度,初めてALTの先生と共に英語の時間の学習を楽しみました。
 How are you〜?ときかれたら,今の自分はどんな気持ちかな?…と考えながら
ジャスチャーを交えて伝え合いました!

 まだ1,2時間目だけれど,「I'm hungry.」とおなかを抱えてうなだれている姿もみられました。

走ろう会

画像1
画像2
画像3
5年生・6年生が同じ思いをもち,
高めあっていくことが,よりよい集団を作ります。
ともにがんばっていこう。

おいしい給食!

一日の楽しみである給食。
おいしいにおいが教室に満ちてきたら
食欲も湧いてきて…。
たくさん食べて、目指せ、毎日残菜0!
画像1
画像2

友達とリコーダー演奏

空き時間に、今、音楽で学習している
「いつでもあの海は」の曲を友達と
練習しています。
リコーダーは、小さな積み重ねが大切ですね!
画像1

体育 リレー!

チームを組んでリレーをしています。
バトンパスを工夫して、少しでもタイムを速く…!
競走のときは、みんな大声で応援している姿が
すてきです。
画像1
画像2
画像3

毛筆書写

とめ、はね、はらいに気をつけて書きました。
心を落ち着かせて…「成」「長」
満足のいく字が書けたかな?
画像1
画像2
画像3

社会 食料の産地調べ

野菜などの産地をマルギンで調べてきました。
それをもとに、地図帳を片手に産地マップを作成!
どんな学習課題が見えてくるかな?
画像1
画像2
画像3

社会の学習

画像1
 社会の学習で地域のスーパーへ行きました。
 自分たちが食べている食べ物がどこで作られどこから来たのか調べます。
 野菜,お肉,魚・・・毎日食べているたくさんの食べ物は色々な場所から来ています。
 同じ野菜でも生まれた場所はいろいろ。
 普段,何気なく食べ物を目にしているけれど,産地に目を向ける経験は新鮮なようで,とても熱心に,時に歓声をあげながら取り組んでいました。

 九条ネギを見て,「ぼくと同じ京都生まれやぁ。」というつぶやきが聞こえてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学力向上プラン

みやこレインボー・スクール

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp