京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:132
総数:664166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

3学期も元気に会いましょう!

画像1
画像2
画像3
元気な声で子ども達が下校していきます。
2週間という短い期間ですが、充実した冬休みにしてほしいと思います。

たくさんの行事がある冬休み。冬休みだからこそできること、冬休みにこそしたいこと。
計画を立てて過ごしてほしいと思います。

そして、1月9日(火)3学期始業式。
元気な顔でみなさんと会えるのを楽しみにしています。

大掃除その2

画像1
画像2
画像3
どの学年も時間いっぱい清掃活動をする姿に成長を感じることができました。

きれいになった校舎。
気持ちよく新年を迎えることができます。

皆さん、ありがとう。

大掃除その1

画像1
画像2
終業式の後は、大掃除を行いました。

普段のそうじ時間ではなかなかできない部分まで一生懸命、美しくすることができました。

2学期終業式2

画像1
画像2
画像3
終業式では、部活や作文などの表彰を行いました。

また、生徒指導担当先生からは、
冬休みのくらしについて、安全に過ごせる冬休みにしてほしいということ、
情報機器の使い方などについて話がありました。


2学期終業式1

画像1
画像2
今日は、2学期最後の日です。
1時間目、終業式を行いました。

終業式では、校長先生から、
行事の中でたくさんの成長を感じることができたこと、その頑張りを「振り返る」ことが大切で、次の学期につなげていってほしいという話がありました。

1学期、2学期とうんとためてきた力で3学期さらに大きく飛躍できる学期にしてほしいと思います。

校歌の声もとても素敵で、4月からの子ども達の成長を感じる一場面となりました。

池に氷が

画像1
今日は、2学期最終日。今年1番の冷え込みです。
中庭の池には今年初めて、氷が張っていました。

登校してきた子ども達は、氷が張ってる!と大興奮。
池の周りにたくさん集まって氷をさわっていました。

職員室前言語環境

画像1
画像2
画像3
12月の職員室前の掲示です。
12月にちなんだ英語が紹介されています。

トナカイを英語にすると、『reindeer(レインディア)』といいます。

掲示をみると、新しいことをたくさん知ることができますね。

うさぎふれあい体験

画像1
画像2
画像3
月曜日から2日間、うさぎのふれあい体験を行っています。
飼育委員さんが中心となり大切に育ててきたうさぎ。

多くの子ども達がうさぎと触れ合うことができました。

町別児童会

画像1
画像2
画像3
2学期の集団登校をふり返っての町別児童会を行いました。

高学年の町別リーダーが中心となり、安全な登校に向けて話し合いを行いました。
また、話し合いが終わったクラスでは、レクリエーションをして学年を越えて交流を行っていました。

3学期も安全に登校できるよう一人一人ががんばっていきましょう。

放課後の様子

画像1
放課後、校舎をまわっていると、管理用務員さんが校舎の修繕をしてくださっていました。
葛野小学校の皆さんが安全に過ごせるよう、多くの教職員の方がそれぞれの立場で関わってくださっています。

本当にありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 春季休業

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp