京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:118
総数:665306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

職員室前言語環境

画像1
画像2
画像3
11月になり職員室前の掲示が新しくなりました。
英語専科の先生が季節に応じた掲示をいつも工夫してくださっています。

今月は「実りの秋」特集です。
よく聞く「マロン(栗)」はフランス語だそうです。

栗を英語で言うと・・・「chestnut(チェスナット)」と言います。
ぜひ口に出して言ってみましょう。

11月ベルマーク集計日

画像1
画像2
11月のベールマーク集計作業を行いました。
協力いただいた、PTA、ボランティアの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

今月もたくさんのベルマークが集まりました。
ご協力いただきありがとうございました。

11月朝会

画像1
画像2
11月の全校朝会をオンラインで行いました。
オンラインでしたが、それぞれの教室から元気な声や歌声が聞こえてきました。

校長先生からは、地域で行われた防災訓練の話と「あすなろ」をつなげて、
安全に過ごすことができるようにしましょういうお話がありました。
また、来週行われる就学時健康診断では、学校の代表として5年生が新1年生に関わります。
来年度の最高学年として頑張ってほしいというお話もありました。

学習発表会もひかえた11月。「実りの秋」につながるよう、日々を大切に過ごしてほしいと思います。

ロング昼休みの様子

画像1
画像2
今週のロング昼休みは、なかよし遊びの日でした。
11月とは思えないぐらいあたたかな天気で、学年を越えて楽しい時間を過ごすことができました。

そうじ後の廊下

画像1
そうじ後の廊下です。
あまりにきれいなので写真におさめました。
子ども達ががんばってきれいにしてくれています。

みんなの学校。大切につかいましょう。

日頃お世話になっている教職員の方々に

画像1
画像2
画像3
賛助会の皆様におもてなしをした後は、日ごろお世話になっている教職員の方々に、お茶をふるまいました。
日頃の感謝の思いがきっと伝わったと思います。

賛助会学校見学2

画像1
画像2
画像3
また学校見学の後半は、お茶キッズによるおもてなしや部活動の見学をしていただき、授業とは違ったところで頑張る子ども達の姿をご覧いただきました。

賛助会学校見学1

画像1
画像2
画像3
日頃よりお世話になっている賛助会の会員の方に向けてリニューアルした学校の見学会を行いました。
校舎や教室だけでなく、子ども達の学習の様子をご覧いただきました。

ロング昼休みの様子

画像1
画像2
毎週火曜日、ロング昼休みの様子です。
随分と涼しくなり過ごしやすくなりました。

ロング昼休みは友だちと過ごすだけでなく、クラス遊びもしている姿も多く見られます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 4時間授業
3/13 フッ化物洗口
3/15 4時間授業

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp