京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up126
昨日:118
総数:665431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

スポーツフェスティバル前日準備

画像1
画像2
画像3
前日準備に併せて、PTA本部、美化委員、ボランティアの方々を中心に運動場の美化活動を実施していただきました。

お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。

さぁ明日はいよいよ本番です。今日は早めに寝て、明日元気に登校しましょう。
仲間とともにこれまで取り組んできた成果を十分に発揮しましょう。

スポーツフェスティバル前日準備

画像1
画像2
画像3
明日のスポーツフェスティバルに向けて、5,6年生が中心となり準備を行いました。
ハードルの出し入れや応援合戦の練習など集中して取り組むことができました。

いよいよ明日はスポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
校舎をまわっていると、学年掲示板にはスポーツフェスティバルに向けての取り組みを掲示しています。
本番に向けての思いや、よりよくなるための作戦など、学年によってさまざまです。

これまで積み重ねてきたことを発揮することができる1日にしましょう。

スポーツフェスティバルまであと少し2

画像1
画像2
画像3
昇降口には、それぞれの競技のみどころをまとめたポスターが掲示されています。
これも係活動で5,6年生が作成したものです。

当日は、競技だけでなく、係活動で頑張る子ども達の姿もご覧ください。

スポーツフェスティバルまであと少し

画像1
スポーツフェスティバルまであと3日。
本番に向けて子ども達の気持ちもどんどん高まっています。

それに加えて、昇降口にはプログラムが張り出されました。
学校全体がスポーツフェスティバル一色です。

子どもの命を守り切るために

画像1
本校では、避難訓練をはじめさまざまな形で安全に関する研修を行っています。
先日は、学校で食物アレルギーで発作が起こったことを想定した研修会を行いました。

AEDや救急への連絡、教職員での情報共有などマニュアルを作成し、
そのマニュアルにもとづいて研修を進めました。

今後も子ども達の命を守り切るために教職員一同、学び続けていきたいと思います。

スポーツフェスティバルリハーサルその2

画像1
画像2
画像3
リハーサルの後は、担当の先生と打ち合わせです。
本番に向けてもっとより良いものにするにはどうすればいいかを考えています。

当日に向けてとても頼もしい姿です。

スポーツフェスティバルリハーサル

画像1
画像2
画像3
来週に控えたスポーツフェスティバルに向けてのリハーサルを行いました。

開会式や全校ダンス、応援の流れなどを全校で確認しました。
5,6年生がしっかりとリードをとり、本番が楽しみになるリハーサルとなりました。

たてわり会議

画像1
画像2
画像3
ピクスポに向けてたてわり会議を行いました。
来月に迫ったピクスポで誰がどの活動を行うのかをリーダーを中心に話し合いました。

中間休みのたてわり遊びは雨のため、残念ながら外で遊ぶことができませんでしたが、教室で楽しく過ごすことができました。

葛野福祉祭り

画像1
画像2
画像3
葛野社会福祉協議会の方々を中心に4年ぶりに葛野福祉祭が開催されました。

福祉祭りのオープニングでは、本校の和太鼓キッズも太鼓の演奏を披露しました。
力強い演奏に、会場からは溢れんばかりの拍手が送られていました。

また、体育館には、葛野川柳の作品が展示されていました。
どの作品も力作ぞろいでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 町別児童会 PTA本部会議
3/8 6年生を送る会
3/11 4時間授業

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp