京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:147
総数:665608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

ロング昼休み1

画像1
画像2
画像3
今日は、今年度最初のロング昼休みでした。
子ども達だけでなく、先生も一緒に運動場で過ごしています。

外で動いてしっかりと体力もつけていってほしいと思います。

身体計測

画像1
先週から、各学年で身体計測が始まっています。
身体計測の前には、養護の先生から保健についてのお話があります。

一生懸命、お話を聞くことができています。
この身体計測を自分の体について知る大切な時間にしていきましょう。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、
サバの竜田揚げ
野菜のきんぴら
すまし汁でした。

1年生も少しずつ給食に慣れてきました。

図書室ガイダンス

画像1
リニューアル工事で図書室もとてもきれいになりました。
多くの学年で図書室ガイダンスが始まりました。

学校司書の先生にお世話になり、本の探し方や分類について学習しました。

授業時間だけでなく、休み時間も積極的に活用していきましょう。

今日の給食

画像1
画像2
本日から給食が始まりました。
アツアツの給食。
今日は、子ども達にも大人気のメニューでした。

たくさん食べて、午後からの学習も元気に頑張りましょう。

【授業参観・学級懇談会におけるマスク着用の考え方】について

いつも葛野小学校へのご理解・ご支援ありがとうございます。
これまでもホームページやお便りなどでお知らせしていましたが、令和5年4月1日からは、学校での活動において、児童及び教職員に対し、「マスクの着用を求めないことを基本とする」こととなっております。
4月21日(金)の授業参観・学級懇談会でも、保護者の皆様に対して、マスクの着用を求めないことを基本としますので、お知りおきください。

町別児童会

画像1
画像2
本日、4時間目に第1回の町別児童会を行いました。
登校班ごとに分かれて、集団登校の集合場所や時間、経路を確認しました。

子ども達の安全を守るのに集団登校はとても大切です。
高学年の登校班長の皆さん、登校班をしっかりとリードしてくださいね。

校外補導委員の皆様、本日は、お忙しい中、
ありがとうございました。

校舎を歩いていると

画像1
画像2
3時間目、南校舎3階のトイレの様子です。
スリッパがきちんとそろえられていてとても気持ちがいいです。

履物をそろえるということ。相手も自分も大切にすることにつながります。
ぜひ続けていきましょう。

1日目の様子〜わかば

画像1
画像2
わかば学級は、校舎の中を歩き、靴箱や教室の場所を確認していました。
また、4時間目には取り組んだことの振り返りをして、1日の頑張りをみんなで確かめていました。

1日目の様子〜6年生

画像1
画像2
最高学年としてスタートを切った6年生。
とても落ち着いた空気の中、教科書に名前を書いたり、写真撮影を行っていました。

4時間目には学年集会をして、担任の先生方の熱い思いをしっかりと聞くことができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp