京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:147
総数:665610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

土曜参観〜2年生〜

画像1
画像2
画像3
2年生は、英語と算数の学習を行いました。
英語では、元気よくチャンツを言ったり、友だちにクイズを出したり、楽しんで活動をしていました。

土曜参観〜1年生〜

画像1
画像2
画像3
1年生は、道徳と算数の学習をしました。
発表も頑張っていました。

土曜参観〜わかば学級〜

画像1
画像2
本日は、お忙しい中、土曜参観ありがとうございました。

わかば学級は、国語、算数の学習の様子を参観いただきました。
図工では、お家の人の楽しく活動をすることができました。

PTA総会

画像1
画像2
本日、PTA総会を体育館にて行いました。
昨年度の会計報告や今年度の事業計画の承認がありました。

ご出席いただいた皆様、PTA本部役員の皆様
ありがとうございました。

職員室前言語環境

画像1
画像2
職員室前の素敵な掲示が登場しました。

英語を担当してくださっている先生が、時間を見つけて作ってくださった掲示です。
葛野小学校の子ども達が少しでも英語に親しんでほしいと
英字新聞や季節のイラストを英語で表現してくださっています。

6月はumbrella(傘)・snail(かたつむり)・hydrangea(あじさい)・frog(かえる)
です。読むときのアクセントを強調してくださっています。

職員室前を通ったとき、ぜひ声に出して読んでくださいね。

放送委員の様子

画像1
画像2
給食時間、放送委員の皆さんが楽しい放送を企画してくれています。
放送室をのぞいてみると、放送委員さんがタブレットを持ち込んでいました。
中には、放送原稿が打ち込んでいました。

紙の原稿だと忘れたりなくしてしまうこともありますが、タブレットだとその心配はありません。
タブレットを使うことでこれまでの委員会活動にもたくさんの工夫ができそうですね。

正門前掲示

画像1
正門前に掲示板があります。
毎月の学校行事だけでなく、教職員が月ごとに掲示を作成しています。

先月は、校長先生が朝会でお話した「あすなろ」についてでした。
1か月。このあすなろを意識して行動できたでしょうか。

6月はどんな掲示なのでしょうか。楽しみにしていてください。

ロング昼休みの様子

画像1
画像2
昨日から近畿地方は梅雨入りとなりましたが、今日のロング昼休みは晴れ間がのぞき、外で過ごすことができました。

子ども達の元気な声が運動場に響いていました。
体育館では、わかば学級が「色鬼」を楽しんでいました。

これから雨の日も多くなりますが、教室でも楽しく過ごせるよう、クラスで話し合ってみるのもいいですね。

部活動の様子

画像1
画像2
画像3
先週から放課後の部活動が始まりました。
5,6年生の希望する児童が所属し、スポーツや伝統文化に親しみます。

写真は、今年度新設された陸上部、タグラグビー部の様子です。
部活動を通して多くのことを学んでほしいと思います

あいさつ運動

画像1
今年度最初のあいさつ運動がありました。
計画委員の5,6年生や3年生以上の代表委員が参加して毎月行っています。

正門や東門で「おはようございます!」の元気な声が響いていました。

あいさつがあふれる学校になるようにしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp