京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up96
昨日:52
総数:665816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

ロング昼休み〜たてわり遊びバージョン〜

画像1
画像2
画像3
今日のロング昼休みはたてわり遊びでした。
班ごとに運動場や体育館、教室で過ごしました。

暑い1日でしたが、学年を越えて楽しく過ごすことができました。

ベルマーク集計日

画像1
画像2
毎月第2木曜日はベルマーク集計日です。
書くクラスで集まったベルマークをPTAのベルマーク委員さん、ボランティアさんを中心に集計をしていただいています。

朝早い時間から、作業をしていただき、本当にありがとうございました。

第1回たてわり会議

画像1
画像2
画像3
第1回のたてわり会議を行いました。
たてわり会議では、1年生から6年生までが1つのグループになり活動を進めていきます。

1回目は、それぞれのグループで顔合せを行い、中間休みの遊びを話合いました。
6年生はこの日に向けてどうすれば話合いがスムーズにすすむか。リーダーとして大切にすることはどのようなことかを学年で考えてきました。

きっと下級生から頼りになる存在として映ったのではないでしょうか。

グループをまとめていくためにはこれまで培ってきたさまざまな力が必要です。
その力を存分に発揮してください。
また、リーダーだけが頑張るのではなく、楽しいグループにするためには一人一人の協力も大切です。一人一人が何を頑張るといいのかもこの機会に学んでほしいと思います。

6月朝会

画像1
画像2
画像3
全校で集会形式の朝会を行いました。

校長先生からは、6年生がプール清掃での頑張りや、修学旅行での話を聞く姿がとても素晴らしかったというお話がありました。また、楽しみにしている水泳学習が始まりますが、楽しむだけでなく、安全に気を付けて学習をしてほしいというお話がありました。

他にも朝会では、委員会からの連絡や、チャレンジ大会で鉄棒ぶら下がり部門で京都市3位に入ったクラスの表彰がありました。

また、来週の友だちの日につながるお話も担当の先生からありました。

これから気温もどんどん上がり、暑い時期になってきます。
その中でもなりたい自分に向かって進んでいくことができる6月にしていきましょう。

土曜参観〜6年生〜

画像1
画像2
画像3
最後は6年生の様子です。
算数と総合的な学習の時間の様子を参観いただきました。
総合的な学習の時間では、自分の将来について1年間考えていきます。
またご家庭でも話題の1つに挙げていただけるとありがたいです。

今回の土曜参観では、PTA本部の皆様を中心に体育服のリサイクル配布を行いました。
お世話になり、本当にありがとうございました。

土曜参観〜5年生〜

画像1
画像2
画像3
5年生は、学年で取り組んでいる交換授業の様子を参観いただきました。
メダカの卵を観察したり、俳句作りにチャレンジしました。
教室から素敵な歌声も聞こえていました。

土曜参観〜4年生〜

画像1
画像2
4年生は、算数と道徳の学習を行いました。
道徳では「雨のバス停留所で」という教材を使って、みんなが気持ちよく生活できるようにするためにはどのような行動をすればいいのかを考えました。

土曜参観〜3年生〜

画像1
画像2
画像3
3年生は国語、学級活動の学習を行いました。
学級活動では、そうじの仕方やクラスでのお楽しみ会についての話合いを行いました。
たくさん自分の考えを伝える姿がありました。

土曜参観〜2年生〜

画像1
画像2
画像3
2年生は、英語と算数の学習を行いました。
英語では、元気よくチャンツを言ったり、友だちにクイズを出したり、楽しんで活動をしていました。

土曜参観〜1年生〜

画像1
画像2
画像3
1年生は、道徳と算数の学習をしました。
発表も頑張っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 2年非行防止教室 4時間授業
6/26 4時間授業(4−2以外)
6/27 歯科検診(高・わ)
6/28 5年ケータイ教室 5時間授業
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp