京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up121
昨日:156
総数:665997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

代表委員会

画像1
画像2
第1回代表委員会が行われました。
計画委員を中心に,各委員会の委員長や3年生以上の代表委員が参加して行われます。

各委員会で決まったことや1年生を迎える会について話し合いました。
この代表委員会で決まったことをクラスに帰ってしっかりと伝えてください。

日曜参観 代休日 変更のお知らせ

画像1
参観日の代休日ですが,変更をさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願い致します。

体育館をのぞいてみると

画像1
4時間目,体育館からきれいな歌声が聞こえるのでのぞいてみました。
6年生が,1年生を迎える会に向けて準備をしていました。

来週は,いよいよ1年生を迎える会。
6年生だけでなく,どの学年も1年生のためにたくさん準備をしています。

当日がとても楽しみです。

掃除時間の様子その2

画像1
画像2
4月とくらべて掃除の仕方も上手になってきました。
時間いっぱいがんばる姿が素敵ですね。

ロング昼休みの様子

画像1
画像2
画像3
毎週火曜日はロング昼休みです。
運動場を見渡すといつも以上にたくさんの子ども達の姿がありました。

午後からの学習に向けて,たっぷり遊んでリフレッシュしましょう。

先生たちも子ども達と同じくらい汗びっしょりになって過ごしていました。

友だちの日

画像1
画像2
画像3
葛野小学校では,毎月「友だちの日」でテーマに沿って友だちや自分について考える日があります。
今月は憲法月間ということもあり,校長先生から「憲法」についての話がありました。
そして,憲法の中で大切にされている「基本的人権」(ひとりひとりを大切にする)とはどういうことなのかを本の読み聞かせを通して伝えました。

絵本「ぼくはなきました」は

参観日に自分のいいところを発表することなったぼく。
いくら考えても思い出すのは友だちのいいところばかり。
やっぱりぼくにはいいところなんてないんだ。
泣きそうになったぼくに、先生が教えてくれたのは、自分では分からなかった
ぼくのとってもすてきないいところ!

だったというお話です。

なかなか自分では気づけないことも周りの友達や大人は気づくことはできます。
それを伝えることができるのが学校のいいところでもあります。

お互いの良さをみんなで認め合える学校にしていきたいと思います。
因みに主人公の「ぼく」のいいところは・・・

ぜひご家庭で子ども達に聞いてみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp