京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up63
昨日:130
総数:666069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

緊急 お知らせ

 今回の消毒や一定の調査などは無事終了いたしました。

 いろいろとご心配をおかけしており,不安なお気持ちの中,あたたかく見守っていただき,ありがとうございました。
 ひき続き,ご家庭での感染症対策や子どもたちの健康観察をお願いいたします。何か気になることがありましたら,遠慮なく学校にご相談ください。

 先程,PTAメール配信を送信いたしました。内容をご確認ください。

 よろしくお願いいたします。

重要 学校に置いている荷物・持ち物について

保護者の皆様

 突然の臨時休校措置となり,夏休みまでに持ち帰る予定だった子どもたちの荷物や持ち物も,そのまま学校で預かっております。子どもたちが夏休みを過ごすうえで,特に支障がなければ,そのまま学校でお預かりいたします。

持ち帰りたい物がある時は,事前に学校にご相談ください。よろしくお願いします。

連絡終了のお知らせ

保護者の皆様

 この度は,いろいろとご心配をおかけして申し訳ありません。

 検査対象の方においては,連絡済みです。

 なお,今後の状況次第では,後日,検査対象となることがあることをお知りおきください。

 よろしくお願いいたします。
 

配布文書について

保護者の皆様

 すでにお知らせの通り,明日,担任により配布物等を投函させていただきます。

 その中に同封する学校からの2つの配布物について,前もって本ホームページにアップいたします。

 内容をご確認ください。

 下記のリンク,または画面右側より閲覧していただけます。

 よろしくお願いいたします。

 新型コロナウイルスに係る感染症対策に伴う「臨時休業」のお知らせ

 葛野だより 臨時号

ご協力お願い致します

 新型コロナウイルスの件で,保護者・地域の皆様にご心配をおかけしております。それぞれのご家庭におかれましては,ご不安な気持ちもおありだと思います。

 子どもたちと保護者の皆様の心身の安全が最優先であると考えます。

 心の安心・人権を守っていくために,みなさまにご協力をお願いします。新型コロナウイルス感染症に関わる人権侵害等は決して許されないとの考えのもと,SNSの利用のあり方などを含め,十分配慮した行動をとっていただきますよう心からお願い致します。
新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。
 インターネット等の不確かな情報に躍らされることや,ライン等のSNSでのうわさ等の拡散を防ぐことが必須です。

 不安な時だからこそ,お互いの気持ちを思いやることで,励まし合い,心の元気をもらい,体も元気になり,今の状況を地域で力を合わせて乗り切っていきたいものです。

 今,私たちには何ができるのか,何をすべきなのかを大人も子どもも,しっかり向き合い,行動すべき時だと思います。不安な気持ちはあるとは思いますが,今までもいろんなことを乗り切ってきた温かい葛野の地域で,協力し合って,支え合っていきましょう。

 ソーシャルディスタンスとして体の距離はとらなければなりませんが,心の距離はぐっと縮め,人を思い,寄り添える地域でありたいものです。「人を大切にする」とはどうすることなのかを,改めて一人一人が考えて,行動していきたいものです。ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

*本日,保健所からの調査が入り,濃厚接触者児童を確定する予定です。対象児童については明日,各家庭に連絡させていただく予定です。それまでは子どもたちは,自宅での休養・待機をお願いします。

 今回は児童対象となるため,今,現在はご家族が濃厚接触者ということはありません。

*明日,各担任が,今後の対応等をお知らせする配布物を投函させていただきます。内容をご確認ください。インターホン等での声かけはなく,投函のみとなりますが,よろしくお願いいたします。


個人懇談よろしくお願いいたします。

 本日は個人懇談の2日目です。保護者の皆様と直接お話しできる貴重な機会です。短時間ではありますが,有意義な時間にしたいと思いますので,よろしくお願いいたします。

 プリントでもお知らせしましたが,感染症予防対策のため,来校の際には以下の3点についてご協力ください。

(1)校内ではマスクの着用をお願いします。
(2)スリッパをご持参ください。
(3)校舎に入られたら,石けんでの手洗いと消毒にご協力ください。

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止に関するお願い

 京都市内での新型コロナウイルス感染の増加が気になるところです。学校においても感染予防対策の徹底を継続していますが,ご家庭においても引き続きご注意いただきますようにお願いします。

 以前のおたよりでも通知しましたが,学校での感染リスクを減らすため,児童に発熱や風邪症状があった場合やPCR検査を受けることになった場合には,登校を控えるようにご協力いただいています。ご家族についても同様の対応をしていただくように,以下の内容について,再度ご確認ください。

●同居家族に以下のような症状がある場合,児童本人の症状の有無に関わらず,学校に連絡・相談ください。児童を自宅待機させていただくようにお願いする場合があります。

・息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感),高熱等の強い症状のいずれかがある。
・基礎疾患があるなど重症化しやすい方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある。
・上記以外の方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続いている。

●同居家族がPCR検査を受ける場合,速やかに学校にご連絡ください。その場合,結果が判明するまでは,児童本人の症状の有無に関わらず,自宅待機させていただくようにお願いします。

重要 ウォーミングアップ期間(6月1日〜12日)の「特例預かり」について

 6月1日(月)より「ウォーミングアップ期間」を設けて段階的に教育活動を再開していきます。

 ただ,6月1日以降,小学校では「特例預かり」の実施が大変困難です。

 しかしながら,保護者の就労状況等により,児童の居場所や安心・安全の確保に喫緊の課題を要する御家庭もあるかと存じます。

 学童クラブを利用している児童は,学童クラブからの連絡に従ってください。

 学童に登録されていない場合は,個別に学校にご相談ください。

 ※ 1日(月)は実施いたしません。

緊急 学校再開に向けたスケジュール

 6月1日(月)より,段階的に学校教育活動を再開することをお知らせいたしましたが,スケジュール等について具体的にお知らせいたします。

 詳しくは,26日以降に配布する「学校の再開について」のプリントをご確認ください。

(1) 6月1日(月)
 学年ごとに登校時間を分散し,体育館でオリエンテーションを実施します。
 学年ごとの実施時間は以下のとおりです。

       1年:  8:40〜 9:10
   2年・わかば:  9:40〜10:10
       3年: 10:40〜11:10
       4年: 11:40〜12:10
       5年: 13:00〜13:30
       6年: 14:00〜14:30

※1年生については,保護者の方の送り迎えをお願いいたします。
※わかば学級については,教室で実施します。
※「特例預かり」は実施しませんので,学童クラブを利用している児童は,学童クラブからの連絡に従ってください。

(2) 6月2日(火)〜5日(金)
 この4日間は,各クラスを2班に分け「1日おき(隔日)で,午前中授業」とします。
グループは町別ごとに分けています。普段通り集団登校してください。

◆A班
 午塚・葛野・北衣手・南衣手・郡・東大丸・西大丸・野田・堤・西貝川・西貝川ジオ

◆B班
 梅津GH・葛野団地・北大入・南大入・新田・新明・浜ノ本・西田・東衣手・西衣手・南広町・ユニハイム・東貝川

      A班の登校日: 6月2日(火)・4日(木)
      B班の登校日: 6月3日(水)・5日(金)

※「登校日」を間違えないように注意して登校してください。
※4時間授業で,給食はありません。
(1・2年生については,2日と3日は2時間授業とします。)
※学童保育の利用については,学童クラブからの連絡をご確認ください。

(3) 6月8日(月)〜11日(木)
 この4日間は,各クラスを2班に分け「1日おき(隔日)で,終日授業」とします。
 グループ分けは,上記と同様です。同じように集団登校してください。

     A班の登校日: 6月8日(月)・10日(水)
     B班の登校日: 6月9日(火)・11日(木)
   
※1・2年生は5時間授業,3〜6年は6時間授業で,給食を実施します。
※学童保育の利用については,学童クラブからの連絡をご確認ください。

(4) 6月12日(金)
 全児童が登校し,終日授業を実施します。普段通り集団登校してください。

(5) 6月15日(月)〜
 通常の学校教育活動を再開します。

※学校再開後,ウォーミングアップ期間以降も含め,当面の間,ご家庭の意向で子どもたちの登校を控えらえる場合も「欠席扱いとはいたしません」ので,学校へご連絡をお願いします。


緊急 学校の再開について

 この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が教育委員会から示されました。

 本校においても,本方針を踏まえ,下記のとおり,6月1日(月)から再開し,引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開して参りますので,ご連絡申し上げます。

 詳しくは,26日(火)以降配布する「学校の再開について」のプリントにてご確認ください。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp