京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:132
総数:666402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

7月9日(月)の教育活動について

7月9日(月)の学校教育活動については,以下の通り7月6日(金)と同様の対応を行うこととします。また,大雨洪水警報が引き続き発令されています。不要不急の外出を控えるとともに,近隣の河川や側溝・水路には決して近づかないよう,身の安全を第一に考えた行動をよろしくお願いします。

1 大雨又は洪水警報


(1)登校前にいずれかの警報が発令されている場合,当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。

(2)両方の警報が解除された場合については,以下の措置を行います。
・午前7時までに解除になった場合  :平常授業
・午前9時までに解除になった場合  :3校時(10時50分)から始業
・午前11時までに解除になった場合 :5校時(14時00分)から始業
(給食は中止)
・午前11時現在,警報発令中の場合 :臨時休業

本日のPTAコーラスと学校運営協議会(きずな会)は延期です

日頃から,本校教育活動にご理解・ご支援を頂きありがとうございます。
 さて,本日午前1時49分に京都市域に発令されました大雨(土砂災害,浸水害)警報並びに午前7時5分に発令されました洪水警報が,午後1時現在も継続されています。
 また,市内の複数の地域では,避難準備,勧告等の指示が発令されています。以上のような状況から,本日のPTAコーラスの練習,及び学校運営協議会(きずなの会)は延期と致します。

明日の教育活動について

日頃から,本校教育活動にご理解・ご支援を頂きありがとうございます。
京都市教育委員会から,この度の大雨に伴う明日6日の休校等の判断について,「暴風警報発令時」の取扱いに準じることとされましたので,本校においても,下記のとおりの措置を行います。


1 大雨又は洪水警報
(1)登校前にいずれかの警報が発令されている場合,当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。

(2)両方の警報が解除された場合については,以下の措置を行います。
・午前7時までに解除になった場合  :平常授業
・午前9時までに解除になった場合  :3校時(10時50分)から始業
・午前11時までに解除になった場合 :5校時(14時00分)から始業
(給食は中止)
・午前11時現在,警報発令中の場合 :臨時休業

7月 おすすめの本

 ワールドカップロシア大会では,連日熱戦が続いています。日本チームは惜しくもベスト8を目前に敗退しましたが,4年に1度の大会は大いに盛り上がっているようです。そこで,今月の「おすすめの本」コーナーには,サッカーやスポーツにまつわる本がたくさん紹介されています。サッカー好きの人も,あまり興味のなかった人もこの機会に読んでみてはどうでしょうか。
画像1

親子木工教室2

親子木工教室は,毎回,おやじの会の皆様,大登建設様のご協力もいただいております。今年度は,当日の運営へのご協力の他に,バスケットボールのゴールを引き出す鉄の棒の収納を作成いただきました。
PTAの役員の皆様,おやじの会の皆様,大登建設の皆様,ありがとうございました。
画像1画像2

親子木工教室1

6月30日(土)にPTA主催の親子木工教室が開催されました。保護者の方を含めると200名以上の参加者があり,「飾り棚」と「踏み台」の2種類から好きなものを1つ選んで作りました。蒸し暑い体育館の中でしたが,親子で一緒に作品作りに取り組む素敵な時間になりました。
画像1画像2

明日の学校について

明日は通常通り,学校で授業を行います。いつも通り集団登校で来るようにして下さい。本日は,緊急時の迅速な対応ありがとうございました。

児童の安全と明日以降の休校について

11時半をもって,本校の児童は全員が帰宅をしました。お迎えにきてくださった保護者の皆様,地域の皆様,また,下校を見守って下さった見守り隊の皆様,ご協力を頂き本当にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。引き続き,児童の安全確保をよろしくお願い致します。また,明日以降の学校の休校については,京都市教育委員会からの連絡待ちの状態ですので,決定次第お知らせをさせて頂きます。.

本日の地震による児童の安全について

本日の地震による本校児童の怪我や事故等は今のところ報告されていませんが,特に気になる状況がある場合は学校までご連絡を下さい。また,現在学校で待機をしている児童がまだいます。昼までに保護者の方のお迎えをよろしくお願いします。もしも無理な場合は,必ず学校まで連絡をして下さい。

学校待機をしている児童のお迎えについて

本日の地震発生により,集団下校をせずに学校待機をしている児童が多数います(4月に配布した災害発生時のプリントをもとに対応させて頂いています)。保護者の方々のお迎えを待っている状態ですので,できるだけお昼までによろしくお願いします。もし,お昼までのお迎えが無理な場合は本校まで必ずご連絡を下さい。よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/11 町別児童会・災害時引き渡し訓練
第3回校外会議13:00〜
7/12 5-1:みつばち菜の花保育園交流
ベルマーク集計日
7/13 わかば:祇園祭見学
個人懇談会1日目
7/17 学校安全日
個人懇談会2日目
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp