京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up51
昨日:62
総数:665719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

みさきの家 7

5年3組と4年のブルーチームが一足先にしゅっぱーつ♪ぼくたちが乗っているのは高速艇!!海賊船かとビックリした観光船の人たちにも「いってきまーす‼」と手をふりふり♪
画像1
画像2
画像3

みさきの家 6

画像1
画像2
なが〜い道のりをへて、ようやく賢島に到着!!バスの次は船に揺られていざ「みさきの家」へ!!

みさきの家 5

画像1
伊勢まであと33km!
話し疲れてスヤスヤと寝ている子もいますが、大きな問題もなく、順調にみさきの家へ向かっています。
「まだかな〜」とみんな到着を楽しみにしています!

みさきの家 4

5年生 〜只今、賢島に向かっています〜

バスの中での様子です!!
フリートークに花がさきます。
もう少しで賢島。船に乗るのがとっても楽しみです♩
画像1
画像2

みさきの家 3

ちなみに,自分の席が決まって安心したあとの子どもたちのテンションはこんな感じでした。
画像1画像2

みさきの家 2

いよいよ出発です。見送りに来たたくさんの教職員やおうちの方にバスの中から手を振る子どもたちがかわいすぎます。さてどんな思い出を胸に帰ってくるかな。みんな気をつけて,いってらっしゃ〜い!!
画像1
画像2
画像3

みさきの家 1

待ちに待ったみさきの家での宿泊学習です。早朝にもかかわらず,みんなの顔がニコニコとうれしそうです。司会や出発の言葉を担当した子どもたちも立派にその役割を果たしました。この日のために一生懸命に練習をしたんだね。
画像1
画像2
画像3

職員室前 図書コーナー

画像1
5月15日は何の日でしょう??さて,このことを調べるにはどの本を手にとればよいかな?本校では週に2回,図書支援員の先生に来ていただき,図書室や職員室前の図書の展示コーナーを整えて頂いています。たくさんの子どもたちが昨年以上に本に親しむようになるといいですね。

朝会(友だちの日)

5月3日は憲法記念の日です。1日のともだちの日の朝会で,校長先生から憲法の話を軸に“きまりはなぜ必要か””人を大切にするとはどういうことか”等のお話を聞きました。お話の最後には,「くれよんのくろくん」という本の読み聞かせをしていただきました。各クラスに戻って,校長先生のお話を聞いて感じたことや考えたことを交流しました。「やさしい気持ちでひとりぼっちをなくしていこう」「力を合わせれば,一人の力よりももっとすてきなことがおこるんだ」等,一人一人の個性,よさを見つけ,互いを認め合い,支え合っていくことの大切さについて考えることができました。子どもたちの感想の一部を本館入口正面の掲示板「ともだちの木」に掲示しています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 30

帰ってきました。今まさに子どもたちが校内に入ってきています。お疲れ様!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 終わりの会
給食終了・大掃除
7/22 夏季休業開始
7/24 めだか教室(10:45〜12:15)
プール開放(低学年):13:45〜14:45
プール開放(中学年):15:10〜16:10
7/25 めだか教室(10:45〜12:15)
プール開放(中学年):13:45〜14:45
プール開放(高学年):15:10〜16:10
7/26 プール開放(高学年):13:45〜14:45
プール開放(低学年):14:10〜15:10
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp