京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:112
総数:664814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

水泳の授業について先生たちも勉強会

画像1
画像2
子どもの安全をしっかりと確保しながら,子どもの泳力をいかに伸ばすか。
教師にとって,これは大きな使命です。
少しでも子どもにとって意味のある水泳学習にするために,我々も日々勉強しています。

葛野タイム5年 パート2

各クラスからの発表後は,フロアー担当が質問や感想を聞きに回りました。どれも発表者の思いをしっかりと考えた立派な感想でした。

また,司会を担当していた児童も,とても上手に進行することができました。
画像1
画像2
画像3

葛野タイム5年

1時間目,今年度初の『葛野タイム』が行われました。
発表学年は5年生!
各クラスの代表によるスピーチは,とても興味深い内容ですばらしかったです。

画像1
画像2
画像3

避難訓練

本日,避難訓練が行われました。
授業中に地震が発生し,その後,給食室より出火したという設定でした。
子どもたちは,煙を吸わないようにハンカチやタオルで鼻や口をおさえながら,あわてず速やかに避難をしていました。先生の話もしっかりと聞き,最後まで静かに集中して取り組めていたと思います。
画像1
画像2

PTA総会

画像1
画像2
日曜参観の授業後,体育館でPTA総会が行われました。
PTA本部役員の方から様々な報告がありました。
ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

日曜参観2

今年度も,日曜参観の授業に1時間,「道徳」の学習を入れました。
相手の立場に立って考え,思いやりの心を持って行動できるような人になってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

日曜参観1

日曜参観には,たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。

子どもたちのがんばっている様子を見ていただきました。お家でぜひ,がんばりをほめていただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

普通救命講習2

普通救命講習会の後半は,実際に事故が起きたと想定しての訓練を行いました。
おぼれた児童に対する手立てや周りにいる児童への対応,救急車の要請等それぞれが迅速に動かなければならないことを確認しました。
画像1
画像2
画像3

普通救命講習1

「水あそび・水泳」学習に向けて,普通救命講習会が葛野小学校ふれあいサロンで行われました。教職員全員が心肺蘇生法を学び,人形で実践しました。AEDの使用についても再度確認し,いざという時のために備えました。
画像1
画像2
画像3

保幼小連絡会

保幼小連絡会がありました。今年度もたくさんの保育園・幼稚園の先生方にご参加いただきありがとうございました。
授業参観では,小学生になった立派な姿を見てもらい,子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp