京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:112
総数:664802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

ぐんぐん教室1

朝9時から行われている『ぐんぐん教室』。
みんな,担任の先生とともに黙々と勉強しています。
国語や算数,理科,社会,自分の苦手な教科に取り組みます。
朝から勉強をやりきったという笑顔がとても素敵です。


画像1
画像2
画像3

本日のプール学習は中止です。

子どもたちが楽しみにしておりましたプール学習ですが,気温・水温が低いということと,今後も雨が降り続いていくという予報のため,本日午後の「中学年検定」および「高学年」は中止とさせていただきます。よろしくお願いします。

めだか教室

25日(月)と26日(火)の2日間,『めだか教室』が行われます。
今日は子どもたちとともに,たくさんの先生方も参加し指導に当たっています。
「たくさん泳げるようになった!」とうれしそうに笑顔で話してくれる子どもたち。明日ももっと泳げるようにがんばりましょうね。
画像1
画像2
画像3

終わりの会2

終わりの会の際,校長先生自らによる『ストレッチ指導』が行われました。
教頭先生も舞台に立ち,子どもたちに見本を見せてくださいました。
子どもたちは楽しそうにストレッチ運動を行い,より良い姿勢になるよう体を伸ばしていました。体を動かすことの大切さや楽しさが存分に伝わったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

終わりの会1

今日は『終わりの会』がありました。
入学式・始業式からちょうど70日が経ちました。早いものですね。
子どもたちはよくがんばっていたように思います。

明日から夏休み,けがや事故が無いように過ごしてほしいと願っています。
画像1

親子木工教室3

今年は『おやじの会』の皆様のご好意により,体育館にあるすべての長椅子のネジ占めおよび修理をしていただきました。
蒸し暑い体育館での作業。たくさんの汗をかきながらにもかかわらず,葛野小学校に通う子どもたちが安全に使用できるようにと,1台1台ていねいに,しっかりとみていただきました。
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

親子木工教室2

今年は,「飾り棚」か「レター入れ」を作りました。仕上がっていくにつれて,「自分のもの」という思いが強まっていきました。大事に持ち帰る姿がたくさん見られました。
また,おやじの会の方には,古くなってきた『健康観察カード入れ』と『リサイクル用体育の服装入れ』を作っていただきました。大切に使わせていただきます。
画像1
画像2
画像3

親子木工教室1

今年も大登建設さんのご支援により,PTA・おやじの会の共催で『親子木工教室』を実施することができました。
朝早くから準備もありがとうございました。
木工教室は大盛況!!
子どもたちの悪戦苦闘しながらも,一生懸命に取り組んでいる姿がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

たて割り会議2

たて割り遊び(外遊びの様子)
画像1
画像2
画像3

たて割り会議1

 24日(金)の2校時,たて割り会議が行われました。
 自己紹介をしたり,今後の「たて割り遊び」の計画を立てたりと,6年生児童を中心に,しっかりと話し合っていたように思います。
 中間休みには,たて割りグループのメンバー同士で,楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp