京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up118
昨日:126
総数:665305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

中間休み

画像1
画像2
今日は少し肌寒いですが,楽しそうに外で遊ぶ子どもたち。昨日の雨で遊べなかった分,今日はいつも以上に元気に遊んでいるようでした。「子どもは風の子 元気な子」です。体を思いっきり動かして,体も心もすくすくと成長してほしいものです。

全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
どのクラスも緊張感が漂います。しっかり問題と向き合って,最後まであきらめずに頑張ってほしいです。

今日の給食メニューはこれ

画像1
タラのアングレスがごはんによくあいます。春野菜のスープも今の季節にピッタリです。
今日の給食はなんだかオシャレですね!

中庭

画像1
画像2
画像3
1年の中で一番中庭が色づく季節かもしれません。本校の中庭は花だけでなく,生まれたばかりの赤ちゃん亀や,赤ちゃんメダカもいます。いろいろな生き物を見ているだけで楽しい気分になりますよ。

参観授業 その2

画像1
わかば学級では電卓を有効に使って,足し算や引き算の学習をしていました。広告のチラシを見て,1000円以内で上手に買い物をするにはどうしたらよいか,あれこれと考えながらも楽しそうに学習していました。

参観授業 その1

画像1
画像2
画像3
6年生になると歴史学習が社会科で始まります。今日の授業では縄文時代と弥生時代について学びました。興味をもって学んでいた子が多かったように思います。

昼休みの中庭の様子

画像1
画像2
画像3
楽しそうに中庭で過ごす1年生。新しい発見がたくさんあったようです。

何をのぞいているのかというと・・・

画像1
画像2
画像3
さてさて子どもたちは何をのぞいているのでしょう?そうなんです。亀の子どもが生まれたんです。「かわいい〜」,「持って帰ってもいいやろ〜」などの声があがります。確かにかわいい!みんなであたたかく亀の成長を見守りましょうね。

6年生 登場

画像1
画像2
画像3
ついに来てくれました,6年生が。6年生の担任の簡単な指示のあと,さっそく1年生のそばに行って牛乳パックの片付け方を手ほどきする6年生。エプロンのたたみ方も教えてくれます。本当に頼りになります。ありがとう6年生。いつのまにかこんなに素敵なお兄さん,お姉さんになったんだね。

牛乳パックの片付けに苦戦・・・

画像1
本校では牛乳パックをきれいに折りたたんで片付けるのですが,これが最初は意外に難しい・・・。1年生の力では,分厚くてかたいパックを折りたたむのに苦戦する子もちらほら・・・。でも,大丈夫。もうすぐ6年生が来てくれるはずだ!がんばれ1年生。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会(ミュージカルクラブ・和太鼓キッズステージ発表) 交通安全感謝の集い 移動図書館 部活バスケお別れ試合
3/8 委員会(最終) 
3/9 部活動テニスお別れ試合
3/10 6年生を送る会(10時40分〜) 町別児童会 銀行引落とし ベルマーク集計日
3/11 シェイクアウト訓練9時半 中学校制服渡し15時半〜 部活動バレーお別れ試合

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp