京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:112
総数:664765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

部活動サッカー 全市交流会

天気にも恵まれ,絶好のサッカー日和です。まずは初戦は6年生の試合でVS嵐山小です。ゴールが決まったり,ドリブルで相手を抜き去るたびにベンチが大盛り上がりします。試合前に選手たちには,「試合とは・・・試し合い。結果も大切だが,それ以上に練習で頑張っていることをたくさん試してきなさい」と言いました。楽しみにしていた今日の試合。たくさんチャレンジして,少しでもサッカーがうまくなり,楽しめたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

代表委員会

後期の代表委員会が始まりました。各クラスから選ばれた代表委員が月に一度集まって学校全体にかかわる大切なことについて話し合いを行います。さすがにみんな真剣な表情です。
画像1
画像2
画像3

園芸委員会

秋です。夏前からきれいに咲いていた花も徐々に見ごろを過ぎてきました。そこで,園芸委員会の出番!中庭の衣がえです。委員会の時間に苗を植えてくれました。どんな花を咲かすのか,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動会 番外編

下の写真をご覧ください。別に遊んでいるわけではありません。大玉の空気をみんなで協力して抜いているところです。例えるなら・・・,海水浴で大きな浮き輪を膨らませたのはいいですが,あとで空気を抜くのが大変・・・だったという経験はないですか?さすがに大玉ともなると,空気を抜いてペシャンコにするのがけっこう大変なのです。そこで,教職員みんなで全方向から大玉を押して空気を抜いているところです。「みんなで力を合わせて空気を抜いてるって感じがしていいですね〜。まさに絆ですね〜」と,運動会の余韻がまだまだ冷めやらぬ本校の教職員でした・・・。
画像1

運動会 27

PTAの方々にも今日一日,本当にお世話になりました。天気が良すぎて,暑くて大変だったと思います。が,大きな混乱もなく運動会が順調に進行したのもPTAの方々のお力添えがあってこそです。とても感謝しています。本当にありがとうございました。
画像1

運動会 26

閉会式です。優勝旗をもらう赤組団長。誇らしい姿です。ちなみに今年の応援賞は黄組でした。もちろん青組だって,立派にがんばっていたことはみんなが認めていますよ!結果も大切ですが,どの色も力を合わせ,全力でがんばっていたことがすばらしい。すべての色に,いやすべての子どもたちに何か賞をあげたい気持ちです!
画像1
画像2
画像3

運動会 25

今年の優勝は・・・,ご覧の通り赤組です!おめでとう!
画像1
画像2
画像3

運動会 24

組体操です。感動です・・・。ただただ感動です・・・。生でないとこの感動がお伝えできないのが本当に残念です。砂まみれになった体操服・・・。演技後の子どもたちの何とも言えない笑顔・・・。ありがとう6年生。そしてお疲れ様!
今年の運動会ももうすぐ終わろうとしています・・・。
画像1
画像2
画像3

運動会 23

5年生の騎馬戦です。運動会を彩る花形種目の一つですね。もう説明するまでもなく熱戦,ただただ熱戦,熱戦です!
画像1

運動会 22

1年生の50m走です。校舎の3階から撮影した学校関係者ならではの貴重な(?)ショットです。上から見ると,「ほほう・・・,こんなふうに運動会が行われているのか・・・」と,少し新鮮な気分にもなります。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 クラブ(3年はクラブ見学)
2/10 七輪火おこし体験3年(3・4校時) 銀行振替1回目
2/12 友禅染体験(5年)

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp