京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:82
総数:664883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

ドラマティックな天神川ダービー 4

最後の3本目が始まります。子どもたちも自ら円陣を組み,気合を入れなおします。いいですね,この光景。みんなヘトヘトなのに一つしかないボールを一生懸命追いかけます。みんながものすごくたくましく見えます。相手も必死。こちらも必死。これぞガチンコ勝負。この瞬間が子どもたちにとっていかに大きな経験か!結果は9−5で勝利。試合後のみんなの疲れ切った表情がものすごくものすごくかっこよかったです。

山ノ内小学校の子どもたちのひたむきな姿勢,礼儀,そしてチームワークもたいへん素晴らしいものでした。いい相手に恵まれてこそのかけがえのない経験。今後もこの天神川ダービーが末永く続くことを願っています。
応援に来て頂いた保護者の皆さま,ありがとうございました。

ドラマティックな天神川ダービー 3

画像1
画像2
画像3
さすがに子どもたちも気合が入ります。ポジションも修正して,みんなが生き生きし出しました。あれよあれよとゴールが決まり,気がつけば連続して3得点!声もよく出ます。よく走ります。応援席も盛り上がります。ですが4点目が遠い・・・。シュートを打てども打てども決まらず・・・。でもやってくれました。待望の同点ゴ〜〜〜〜〜ル!そして逆転ゴ〜〜〜〜〜〜ル!!これぞホームゲームの強み,サッカーの醍醐味です。ゴールの度に葛野小全員が一つになって盛り上がります。2本目を終えて5−4。なんてドラマティックな展開。

ドラマティックな天神川ダービー 2

画像1
画像2
画像3
嫌な予感が的中します。試合内容はほぼ互角ですが,決定機をものにされ,あれよあれよという間に4失点。どんどん雰囲気も悪くなります。1本目を終えてまさかの0−4!選手も応援席も盛り上がりません。さすがにカツを入れたいところですがここはグッと我慢。ポジションなど修正すべき点をみんなに任せます。ただ,一言だけは言いました。「たくさん人が応援に来ているのに,このまま終わったらちょっと恥ずかしいよな・・・」

ドラマティックな天神川ダービー

画像1
画像2
画像3
晴れました!雨が心配された天神川ダービーですが,ここ最近では一番の天候に恵まれました。4年・5年のサッカー部員,そしてサッカー部以外の6年生も応援にかけつけてくれました。なんて最高の舞台が整ったことでしょう。さあ,いよいよ試合開始です!ん?みんな少し緊張気味では・・・?ちょっぴり嫌な予感です。

天神川ダービー(6年)

明日は山ノ内小学校と部活動サッカーの試合です。待望のホームゲームで,6年生が試合をします。どんな試合をするのか今から楽しみです。結果も大事ですが,自分がどれだけチャレンジしたかに一番こだわってほしいです。雨が心配されましたが,どうやら明日は大丈夫そうです。これはもう,やるっきゃない!!

子どもに届く授業を目指して・・・

画像1
画像2
画像3
今日,2年1組で行われた国語科の研究授業。その授業の成果や課題について,さっそく勉強会を放課後に行いました。この日の授業のために,1ヵ月以上も前から準備をしていた2年生担任や研究部の先生たちですが,それでもうまくいかない部分はあります。もっと子どもに届く授業へと改善するためにはどんな手立てや工夫が考えられたか,いろいろと議論を交わし合います。長年教師をしていても,100パーセント満足のいく授業を行うことは本当に難しいです。ですが,目の前で頑張る子どもたちの「先生できた〜!」,「先生,わかった〜!」という声が聞きたくて,これからも勉強会を重ねていきます。

研究授業 2年 その2

画像1画像2
次の時間は,今日つくったお話クイズを使って好きなところを紹介し合います。おもしろいところや不思議なところがたくさん見つかるといいですね。

研究授業 2年

画像1画像2
2年1組で行われた国語科の授業。自分が選んだ本の好きなところを紹介するために,お話クイズをつくります。上手にクイズをつくるために,友だちとペアを組んで互いにアドバイスをします。いつもとは違う雰囲気に多少緊張した子もいたようですが,どの子も本当によく頑張っていました。ニコニコ笑顔で,楽しそうに学習する姿がいい!

6年生 朝ランニング

画像1
曇り空のもと,今日も6年生はランニングを頑張っています。もうしばらくすると梅雨が明けます。本格的な夏が到来するわけですが,そんな日でも6年生は走ります。「継続は力なり」です。体力もメンタルも鍛えられて,いっそう学年の一体感が出るといいですね。

本日 自由参観3

画像1画像2画像3
予想以上にたくさんの方が参観にお見えです。近年では最高だと思います。ありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/14 町別児童会
7/15 きらきらコンサート(わかば学級 山の内小にて)
7/16 個人懇談会1日目
7/17 個人懇談2日目 現金集金日 献血(10時〜12時 13時〜15時)
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp