京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:147
総数:665619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

朝の挨拶運動

画像1
今日から計画委員会の子どもたちが朝の挨拶運動を行っています。計画委員の元気な挨拶に,登校してくる子どもたちも気持ちのよい挨拶でこたえます・・・が,中には挨拶ができない子どもも・・・。お家でも,気持ちのよい挨拶とはどんな挨拶か,気持ちのよい挨拶がなぜ大切なのか,一緒に話してみてくださいね。

環境委員会の取り組み

画像1
今日は朝から環境委員会の子どもたちがペットボトルのキャップ集めを行ってくれました。今日に合わせてちゃんとキャップをもって来てくれた子どももいて感心しました。ただ,やや集まりは悪かったようですので,次回はもっとたくさんのキャップが集まるといいですね。

ペンキ塗り

画像1
画像2
画像3
もうすぐ子どもたちが楽しみにしているプール学習が始まります。きれいな水,きれいなプールサイドで子どもたちには気持ちよく学習してもらいたいものです。ということで・・・,今日は数名の教員と学生ボランティアで見学者が座る場所のペンキ塗りを行いました。暑くて,首が痛くて,手がだるくて,手についた油性のペンキがなかなか落ちなくてなかなか大変な作業でしたが,塗り終えた後に頂いた一杯の冷たいお茶が心も体も潤すのでした。おいしかった〜!

いざ スチューデントシティへ

画像1
画像2
6年生がスチューデントシティへ出発しました。今日だけは社会人扱いされて,働くとはどういうことかを身をもって学んでくるはずです。今日に備えて,子どもたちは学校で十分に事前学習を行いました。どんな姿で仕事をしてくるのか,どんあ感想を抱いて学校に戻ってくるのか,とても楽しみですね。

ミスト!ミスト!ミスト!

画像1
画像2
画像3
タイトルを見て「?」となった方もおられたと思います。写真は霧状に噴き出した水をあびて火照った体を冷やす3年生の子どもたちです。町探検から帰ってきたばかりでしたので少し疲れた様子の3年生でしたが,ミストを浴びて一気に元気を取り戻したのでした。

みさきの家

画像1画像2
解散式です。さすがに疲れた様子の子どもたちですが,そのぶん思いっきり楽しんで頑張ったのでしょう。校長先生や担任の先生からもお褒めの言葉を頂いていました。今日はゆっくり休んで,みさきの家で学んだことを明日からの学習にまた生かしていきましょうね!

みさきの家

現在京都南インターです。予定通り4時半すぎに学校着できそうです。

みさきの家

画像1
画像2
画像3
見学にと言ったものの、昼には込み合うということで昼食タイム。何と顔見知りの子どもたちが次々と。ラーメンとチャーハン、うどん、ハンバーグ、カツカレーと今の私にとって魅力的なものばかり。ああ、おいしかった。

みさきの家

画像1
予定通りに水族館に到着しました。今から班別で見学します。

みさきの家

画像1
画像2
画像3
退所式。2泊3日過ごしたみさきの家ともいよいよお別れです。いろいろな活動を通して何を学んでくれたでしょうか?今から鳥羽水族館に向かいます。みんな元気です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/2 委員会
避難訓練 プール清掃予備日 小中連絡会
6/3 プール掃除(3・4時間目) 歯科検診1・3・5年 給食試食会 PTA声かけ運動
6/4 耳鼻科検診4・5年 3校交流会(わかば)
6/7 日曜参観 水着販売12時20分〜 PTA総会
6/8 代休日
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp