京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:122
総数:664667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

みんなでアート5 〜造形展〜

画像1
画像2
画像3
地域の方々や西京極中学校の先輩方の作品も造形展に展示させていただきました。
巧みな構図、繊細なタッチの線、色遣いの工夫など、子どもたちも感心して鑑賞させていただきました。

みんなでアート4 〜造形展〜

画像1
画像2
画像3
造形展には、手芸クラブ・アニメクラブ・コンピュータクラブの4〜6年生の作品も出品されました。
一年間こつこつと取り組んできたことが、様々な形で表現されていました。

みんなでアート3 〜造形展〜

画像1
画像2
5年生の作品は一版多色刷りの版画です。山の家の思い出が色鮮やかに描かれています。
6年生のオルゴールは、卒業記念作品。ひとりひとりの思いが込められた味わい深い作品は圧巻です。

みんなでアート2 〜造形展〜

画像1
画像2
3年生の出品作品は版画です。へらを使うなどの工夫で素敵な作品が仕上がりました。
4年生はコリントゲーム。釘を打つ、色を塗るなど様々な工程を経て仕上げました。見る人を、遊ぶ人を楽しませてくれる作品になりました。

みんなでアート! 〜造形展〜

画像1
画像2
画像3
3月4日から6日までの3日間、造形展を開催しています。
図工の時間に取り組んだ作品の数々を一堂に集めました。
1年生ののびのとした絵、2年生のダイナミックなお面、わかば学級の幻想的なランプなど子どもたちの力作が展示されました。

最後の参観

画像1
画像2
画像3
今年度最後となる授業参観を3月4日に行いました。
教科の学習や成長の様子を発表する学習など、おうちの方々に参観していただきました。
おうちの方の温かいまなざしや声かけが子どもたちの励みとなりました。
ありがとうございました。

プレ中学生 その2

画像1
画像2
画像3
オリエンテーションの後は、授業体験。
教室に入って、1組は英語、2組は理科、3組は数学の
授業を受けました。
はじめは緊張した面持ちだったものの、
時間が経つにしたがって、挙手したり、学習を楽しんだり
する様子が見られました。
卒業まであと16日。新しいスタートへの期待と共に
小学校を笑顔で巣立っていけるように過ごしてほしいものです。

プレ中学生

画像1
画像2
「中学って、どんな雰囲気なのかな」
「学習は、難しくなるのかな」
6年生が春からの中学校生活に向けて、西京極中学校に行ってきました。
まずは、体育館で生徒会によりオリエンテーション。
学習や部活、体育祭や文化祭などの行事について話を聞きました。

半日入学 その2

半日入学の後半は、交通安全教室です。
右京区交通安全推進会連合会婦人部や右京署の方たちに来ていただき、
交通安全についてお話を聞きました。
とびださない等の約束やルールを守ることを確かめ合いました。
学校の近くには、大きな道路があり、車もよく通ります。
4月、元気に入学してくれることを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

半日入学 その1

「学校って、どんなところかな」
4月に1年生になる子どもたちが、半日入学を体験しました。
1年生の教室に入り、歌を歌ったり、絵を描いたりしました。
はじめは緊張した様子でしたが、活動が進むにつれ、楽しそうな笑顔が広がりました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 造形展
6年卒業遠足
3/6 造形展
3/10 交通安全感謝の集い 町別児童会 クラブ発表会 振替1回目
3/11 6年生を送る会 クラブ(最終)
PTA・地域行事
3/8 おやじグラウンドゴルフ

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校経営構想

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp