京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up61
昨日:71
総数:664974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

みさきの家 退所式

画像1
画像2
みさきの家も最後の日になりました。
みんなできれいに掃除をして,退所式に臨みました。

熱き戦い! 〜4年みさきの家〜

画像1
画像2
HPが前後してしまいました。
2日目の午後のレクレーションの模様をお伝えします。

プレイホールでのレクレーション、みんな思う存分楽しみました。
借り物競走ならぬ借り人競争では、白熱した戦いが繰り広げられました。

キャンプファイヤー 〜4年みさきの家〜

画像1
画像2
画像3
みさきの家最後の夜は、キャンプファイヤーです。
歌を歌ったり、踊ったり、大いに盛り上がりました。
そして、消えていく火を見つめながら、みんなと過ごした二日間を思い返しました。

フリータイムを満喫 〜4年みさきの家〜

画像1
画像2
荷物整理がうまくできたので、お昼ごはんまでフリータイムとなりました。
ボールを追いかけたり、虫を捕まえたり・・・。
みんなくつろいだ表情で、のんびり過ごすことができました。

ヒトデと対面 〜4年みさきの家〜

画像1
画像2
画像3
あいにく、干潮時間が過ぎて、潮が満ちてきました。
でも、マリーンランドの方が、そのあたりの海に生息するヒトデをもってきてくださり、
みんなで観察しました。
海の生き物の動きのおもしろさを聞いて、見て、触って感じました。

磯観察に出発! 〜4年みさきの家〜

画像1
画像2
楽しみにしていた磯観察に出発しました。
みさきの家を出て、道路を渡り、ちょっと道をのぼっていくと、海が・・・。
さぁ、どんな生き物がいるのかな?
楽しみです。

2日目がスタート 〜4年みさきの家〜

画像1
画像2
画像3
いいお天気です。みさきの家2日目がスタート。
まずは、いっしょに施設を利用している南大内小学校と合同で朝の集いをしました。
学校紹介をしあって、ちょっぴり仲良くなりました。
そして、朝ごはん。さわやかな青空のもとで、食べました。

野外炊事、大成功! 〜4年みさきの家〜

画像1
画像2
画像3
1日目の夕食は、自分たちで作りました。
火をおこし、野菜を切り、煮込みます。
みんなで協力して出来上がった「すき焼き風煮」は、格別なおいしさでした。

うまくできるかな? 〜4年みさきの家〜

画像1
入所式に引き続いてのオリエンテーションでは、
みさきの家での過ごし方や寝具についてなどお話を聞きました。
ふとんを敷いたり、シーツをたたんだり、実演をまじえてのお話でした。
オリエンテーション終了後、自分たちで寝具準備をします。
うまくできるかな?

到着しました! 〜4年みさきの家〜

画像1
画像2
画像3
家を出発してから、約5時間半。
やっとみさきの家に到着しました。
職員の方にあたたかくお出迎えをしてもらいました。
まずは、もしもの時に備えて、避難訓練。
みんな真剣に取り組みました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 教職員研修のため、5校時授業
1/30 小さな巨匠展(2月2日まで)
1/31 国研大会
PTA・地域行事
2/3 ベルマーク回収週間  移動図書館

第59回国研大会案内

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校経営構想

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp