京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:116
総数:667052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

お茶碗ウサギ

ウサギの赤ちゃんが生まれてから3週間が経過しました。
赤ちゃんは順調に成長しています。
今日は,お茶碗の中でウトウト居眠りです。
とてもかわいいです。
画像1
画像2
画像3

熱中症対策!

暑い日が続いています。
熱中症対策として,渡り廊下にミストシャワー装置を設置しました。
休憩時間や体育の時間の後に,ミストシャワー装置を有効に活用し,暑い夏を
乗り切りたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

はじめてのだっこ!

ウサギの赤ちゃんを抱っこしました。
これからは,学校の人気者になりそうです。
画像1
画像2
画像3

自由参観

6月の自由参観です。大変暑い一日になりましたが,たくさんの保護者の方が来てくださいました。
算数あり,国語あり,総合あり,体育ありと,自由参観のメニューはいろいろありましたが,子どもたちの学びの姿をご覧いただけたものと思います。
次回の自由参観は11月9日(水)です。
お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ウサギの赤ちゃん!

2週間ほど前(6月12日ごろ)に,ウサギの赤ちゃんが生まれました。
ウサギの赤ちゃんは元気に成長し,巣の箱から外に出てごそごそ動き出しました。
幼いうウサギのぎこちない動きを見ているだけで心が癒されます。
子どもたちも,毎日ウサギ小屋の周りに集まり,赤ちゃんの様子を観察しています。
画像1
画像2

今月の詩です

葛野小学校の正門に掲示している今月の詩です。
毎月「ことばあそび」や人の気持ちを考える詩など掲示しています。
毎朝見ることで,暗唱する子も多いのです。
下は4月と5月の詩です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp