京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up38
昨日:55
総数:348963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 琵琶湖疏水見学

画像1画像2画像3
社会見学へ行ってきました。
教科書で見ていたインクラインや水路閣を実際に見て,「本当に水路閣の上には水が流れているんだ!」「思っていたよりもインクラインは長いんだなあ!」とこれまでの学習を確かめていました。

4年生 くみひも体験

画像1画像2
11日金曜日は,伝統工芸師の方に来ていただき,実際にくみひも体験を行いました。
はじめての体験にドキドキわくわくしている様子でした。
体験が始まると,丁寧に教えてくださる伝統工芸師の方と一緒に真剣なまなざしで組み始でめていました。
出来上がるととても嬉しそうに眺めたり,「筆箱につけよう!」と喜んだりしていました。
これまでふれあい学習や社会科で学習してきたことのさらに理解を深め,京都の伝統文化のすばらしさをより感じていた様子でした。

4年生 つないでつないで

図画工作科「つなぐんぐん」の学習を行いました。新聞紙を丸めてつなぎ方や組み合わせ方を工夫して形をつくりました。子どもたちは,高さに挑戦したり形の美しさを味わったり感じ取ったりしていました。細く丸めた新聞紙と大きく広げた新聞紙を組み合わせて「橋」をつくっている子どももおり,素敵な発想に感心させられました。
画像1
画像2
画像3

4年生 6年生にリーフレットで心に残った本を紹介しよう

国語科「プラタナスの木」で登場人物の気持ちや考えの変化を中心に読み,物語を紹介する学習をしました。6年生に「なぜそう思ったの?」「どこからそう考えたの?」など様々な質問をしてもらったり,6年生の考えを聞いたりすることで子どもたちの考えが広がったり深まったりしていきました。また,「6年生が自分たちの感想をもっと引き出してくれた!」「こんな6年生になりたい!」と6年生に憧れ,自分たちも近づくために今できることは何かということも考えました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

校歌

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp